一般社団法人 岡山県歯科衛生士会

TEL 086-224-0039
〒700-0813 岡山県岡山市北区石関町1-5 岡山県歯科医師会館1階

研修会情報

オンライン研修会マニュアル

研修会の申し込みやアンケートの回答に必要なQRコードの読み取り方法など
パソコン・スマートフォンの操作でお困りの方はこちらをご覧ください。

2023年度 岡山県歯科衛生士会 研修会情報

日時 内容・会場
2023年
11月26日(日)
13:00~16:00

Web開催
Zoom

LIVE配信 &
オンデマンド配信
令和5年度岡山県栄養士会・岡山県歯科衛生士会・岡山県言語聴覚士会合同研修会
主 催: 岡山栄養士会・岡山県歯科衛生士会・岡山県言語聴覚士会
方 法: Zoomによるリモート
定 員: ①当日参加500人(ウェビナー)+オンデマンド 
②オンデマンドのみ(一週間後配信予定)
内 容: 「こどもの発達、離乳食とアレルギー」
    倉恒 ひろみ 先生(岡山県栄養士会) 
「44年の歯科衛生士人生で今伝えておきたい話
 ~子ども達の身体機能低下を口腔内から取り組みたい~」
    会津 実枝 先生(岡山県歯科衛生士会より推薦)
「こどもの発音に関する評価や訓練、指導」
    小林 涼子 先生(岡山県言語聴覚士会)
参加費: 各会会員1,000円、その他(一般含む)2,000円
申込み: イベントペイにてお申込みください(イベントペイ手数料220円必要)
①当日ライブ+オンデマンド
②後日オンデマンド
申し込み期間: 令和5年8月15日~11月17日
2023年
11月19日(日)
10:00~12:30

Web開催
オンライン
Zoom

終了後~
2024年
1月5日(金)
オンデマンド配信
令和5年度岡山県歯科衛生士会 スキルアップセミナー 「はじめの一歩!論文に触れてみよう!」
会 場: 岡山県生涯学習センター 視聴覚室
(岡山市北区伊島町3丁目1番1号)
内 容: 論文の検索から読み方のポイントについて
講 師: 西村 祐枝先生
(岡山市立市民病院 看護部 看護副部長)
単 位: Bリフレッシュコースi歯科衛生ケアプロセス(歯科衛生過程)2単位申請中
受講費: 岡山県歯科衛生士会員:1,000円 県外会員:2,000円 会員外:3,000円
歯科衛生士学生:無料
※受講費は当日受付にいてお支払いいただきます
定 員: 50名を予定(先着順)
申込み: 申込みフォームからお申込みください
※定員になり次第、閉鎖します
締 切: 2023年9月30日 10月21日(土)まで延長します
2023年
10月15日(日)
9:50~12:20
岡山県委託事業 令和5年度「第1回 在宅歯科医療等に従事する歯科衛生士研修会」
会 場: 岡山ふれあいセンター研修室(2・3・4)
(岡山市中区桑野715-2)
内 容: 「地域や当事者に必要とされる専門職についてともに考える」
~この先の自立支援と介護予防(地域ケア個別会議を中心に)について~
講 師: 安本 勝博 先生
(津山市役所健康増進課 作業療法士)
対象者: 岡山県歯科衛生士会会員、会員外歯科衛生士、在宅医療に関わっている他職種の方、または興味のある方
単 位: 日本歯科衛生士会生涯研修2単位申請中
参加費: 無料
定 員: 80名
申込み: 歯科衛生士会会員専用 申込みフォーム
会員外 申込みフォーム
※定員になり次第、申し込みを終了いたします
締 切: 2023年10月1日
2023年
10月15日(日)
13:30~15:30
令和5年度「地域ケア個別会議情報交換会」
会 場: 岡山ふれあいセンター研修室(2・3・4)
(岡山市中区桑野715-2)
内 容: アドバイザーとしての悩み、教えて欲しいこと、地域ケア会議はどのようなことをするのか興味があるなど、情報交換を行います
対象者: 地域ケア個別会議に参加している歯科衛生士、および、興味のある歯科衛生士
(会員外の歯科衛生士の方も参加可能です)
申込み: 申込みフォームよりお申込みください
締 切: 2023年9月24日(日)
2023年
8月27日(日)
10:30~12:00
岡山県歯科衛生士会 第15回県民公開講座
会 場: 岡山県生涯学習センター 視聴覚室
(岡山市北区伊島町3丁目1番1号)
演 題: 口腔癌にならないために
講 師: 伊原木 聰一郎先生
(岡山大学 学術研究院 医歯薬学域 口腔顎顔面外科学分野 教授)
単 位: 特定コースb周術期の口腔機能管理ⅢA薬物療法を受ける患者の特徴  1単位
参加費: 無料
定 員: 60名(歯科衛生士会定員30名 一般定員30名 各先着順)
申込み: 県民の皆様は、コチラ
歯科衛生士の方は、コチラ
締 切: 2023年8月6日(日)  ※定員になり次第申込みフォームは閉鎖します
2023年8月19日(土)
2023年
8月13日(日)
~8月31日(木)

Web配信
岡山県委託事業 令和5年度「1201運動推進事業研修会」(2回目)
内 容: 「パネルシアターを使って伝えるポイントを学ぼう!Part2」
講 師: 兼本 郷美 先生(岡山県歯科衛生士会)
時 間: 90分
参加費: 無料
対 象: 岡山県歯科衛生士会会員
単 位: 日本歯科衛生士会 生涯研修1単位申請
(Bリフレッシュコース a幼児・学齢期歯科保健)
申込み: 申込みフォームからお申し込みください
締 切: 2023年8月2日(水)
その他: 申込者には8月12日に配信用、資料用、アンケート用のURLをメールにて送らせていただきます。
アンケートの回答をもって事業への出務、単位申請の条件とさせて頂きます。
2023年
8月11日
(金・祝)
13:50~16:20
岡山県委託事業 令和5年度「1201運動推進事業研修会」(1回目)
会 場: 岡山県生涯学習センター 中研修室 (岡山市北区伊島町3丁目1-1)
内 容: 「小児の発達から考える口と姿勢の相互のつながり」
講 師: 森下 元賀 先生
(令和健康科学大学 リハビリテーション学部理学療法学科 教授)
参加費: 無料
対 象: 岡山県歯科衛生士会会員
単 位: 日本歯科衛生士会 生涯研修2単位申請
(臨床研修b摂食嚥下機能療法の基本技術Ⅲ-A A小児)
申込み: 申込みフォームからお申し込みください
締 切: 2023年8月2日(水)
その他: 無料駐車場あり
(満車の場合も有ります。その時は近隣のパーキングに停めて下さい)
2023年
7月30日(日)
10:00~12:00

会場&
Web同時配信
「第3回DHスキルアップセミナー」
主 催: 岡山県歯科医師会
共 催: 岡山県歯科衛生士会
会 場: 岡山県歯科医師会館2階 もも丸ホール(岡山市北区石関町1-5)
講 師: 青木 薫 先生(新東京歯科衛生士学校非常勤講師)
演 題: 「どうしたらうまくいく?私のメインテナンス~メインテナンスの見どころ勘どころ~」
参加費: 無料
申込み: 申込みフォームからお申し込みください
締 切: 2023年7月21日(金)
2023年
7月9日(日)
13:50~16:20

大雨の影響により
延期となりました。
岡山県委託事業 令和5年度「1201運動推進事業研修会」(1回目)
会 場: 岡山国際交流センター2F国際会議室(岡山市北区奉還町2丁目2-1)
内 容: 「小児の発達から考える口と姿勢の相互のつながり」
講 師: 森下 元賀 先生
(令和健康科学大学 リハビリテーション学部理学療法学科 教授)
参加費: 無料
対 象: 岡山県歯科衛生士会会員
単 位: 日本歯科衛生士会 生涯研修2単位申請予定
申込み: コチラからお申し込みください
締 切: 2023年6月14日(水) 7月8日(土)
その他: 駐車場はありませんので、近隣のパーキングまたは、公共交通機関をご利用ください
2023年
6月25日(日)
13:00~16:30
(12:30~受付)
令和5年度 第1回学術講習会「災害支援について学ぶ」
会 場: 岡山県生涯学習センター 視聴覚室(岡山市北区伊島町3丁目1-1)
内 容: ※DH-KENを用いた集合型研修
DH-KEN災害歯科保健項目
  • 災害と支援の枠組み 23分
  • 災害時の地域保健 24分
  • 災害時の被災者の心理 22分
  • 災害時の歯科の役割と変遷 15分
  • 災害時の歯科衛生士の活動の実際 16分
  • 災害時の歯科口腔アセスメントの体系化 13分
  • 災害時の歯科口腔アセスメントの実際 16分
  • 災害歯科保健活動における多職種との連携 23分
  • 被災者の心情に配慮した歯科保健活動 16分
  • 災害歯科保健活動における「食べる」支援14分
講 師: 奥田 博子先生 中久 木康一先生 久保山 裕子先生
※動画視聴のため会場に先生方は来られません
受講費: 無料
対 象: 岡山県歯科衛生士会会員
単 位: 日本歯科衛生士会生涯研修
Bリフレッシュコースh災害支援活動3単位
定 員: 60名(先着順)
申込み: 申込みフォームからお申し込みください
締 切: 2023年6月4日(日) ※定員になり次第申込みフォームは閉鎖します
2023年
4月12日(水)~7月6日(水)
全9コマ
19:00~20:00
(初回・2回のみ
19:00~20:30)


Web開催
Zoom
岡山大学公開講座 摂食・嚥下リハビリテーション従事者研修会 初級コース(第18回)
主 催: 岡山大学,(一社)岡山県歯科医師会、岡山市内歯科医師会連合会、(一社)岡山県歯科衛生士会
内 容: ① 4/12「摂食嚥下障害のリハビリテーションと多職種連携」
     杉山 岳史 先生(川崎医科大学)
    「摂食嚥下に必要な健康な噛み合わせ、健康な咀嚼」
     皆木 省吾 先生(岡山大学病院)
② 4/26「摂食嚥下リハビリテーションの取り組み」
     山本 道代 先生(あいの里クリニック)
    「摂食嚥下障害と評価」
     山本 昌直 先生(岡山大学病院)
③ 5/10「摂食嚥下リハビリテーションの実際」
     古西 隆之 先生(岡山大学病院)
④ 5/17「脳血管疾患、神経・筋疾患と摂食嚥下障害」
     出口 健太郎 先生(岡山市立市民病院)
⑤ 5/31 「リスク管理・胃瘻考え方」
     田辺 俊介 先生(岡山大学病院)
⑥ 6/7 「口腔機能管理 ー口腔のケアとはー」
     藤原 千尋 先生(福山医療センター)
⑦ 6/14「食環境・ポジショニング」
     舟木 美砂子 先生(アイ・ソネックス(株))
⑧ 6/21「栄養の考え方」
     森光 大 先生(川崎医科大学総合医療センター)
⑨ 7/5 「訪問歯科における摂食・嚥下リハの実際」
     村内 光一 先生(尼崎開業)
     (非常勤講師「大阪大学歯学部・梅花女子大学」)
申込み: 岡山大学公開講座HPの申込みフォームよりお申し込みください
(システムの都合上、令和4年度公開講座一覧のページ下方にあります)
     お申し込み期間: 2月13日~3月5日

2023年度 支部研修会

2023年
9月10日(日)
13:30~16:00
令和5年度 東備支部研修会
演 題: 「歯を残すために私達歯科衛生士に出来ること ~Keep 28 を目指して~」
講 師: 重成 佳江先生(グリーン歯科クリニック)
会 場: リフレセンターびぜん(会議室)
(岡山県備前市伊部 2264-2)
参加費: 岡山県歯科衛生士会会員 無料
他県歯科衛生士会会員・非会員 2000 円
申込み: メールにてお申し込みください
 担当:青木
<件名>東備支部研修会
<記載事項> ①氏名 ②電話番号 ③勤務先 ④会員番号・支部名
締 切: 2023年9月3日
2023年
9月3日(日)
9:30~12:30
倉敷支部 救命講習
会 場: 倉敷消防署 (岡山県倉敷市白楽町162番地5)
参加費: 無料
備 考: 動きやすい服装でご参加ください。
非会員、お子様連れも参加可能です。
過去に救命講習を受講して修了証をお持ちの方は、ご持参ください。
申込み: にてお申込みください。
記載事項:①氏名 ②会員番号 ③携帯番号 ④会員外の参加者氏名
締 切: 2023年8月12日(土)

2023年度 その他 研修会情報

日時 内容・会場
2023年
12月3日(日)~
2024年
3月10日(日)
広島大学歯学部歯科衛生士教育研修センター 歯科衛生士復職支援・新人研修プログラム 後期
会 場: 広島大学歯学部 歯科衛生士教育研修センター
(〒734-8553 広島市南区霞1-2-3 研究棟B – 1 階)
自由に科目と日程を選択して受講できます。
必須科目を含む8日以上の受講者には、研修終了後に修了証を授与します。
※新型コロナウイルスの影響で日程変更の可能性があります。
講義によってはオンライン授業又はDVD貸出での受講が可能です。
定 員: 30名(予定)
受講料: 2023年度の本研修プログラムのA科目、B科目は、無料
C科目、D科目 1科目1000円(税込み)
申込み: HP申込フォームより申し込みください。
申し込み後、相談の上、面談日を決めます。
面談(オンライン又は電話)で受講日を決め、受講申請書および必要書類の提出をして頂きます。
締 切: 11月19日(日)
期間中でも定員に達した場合は、受付を終了させて頂きます。
2023年
11月26日(日)
9:40~13:15

集合型
&
オンライン
令和5年度山口県介護保険関係団体フォーラム~これからの医療・保健・福祉を見据えて~
主 催: 山口県介護保険関係団体連絡協議会
会 場: 山口県社会福祉会館 4階大ホール(山口市大手町9-6)
内 容: ●講演Ⅰ
「地域包括ケア/地域共生社会を実現する上での課題と対応策 ~多職種・多主体協働による課題解決の視点から~」
川越 雅弘 先生
(公立大学法人 埼玉県立大学 大学院保健医療福祉学研究科/ 研究開発センター 教授)
●講演Ⅱ
「2024年の介護報酬改定を考える」
結城 康博 先生
(淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科 淑徳大学大学院 総合福祉研究科 社会福祉学専攻 教授)
参加費: 無料
申込み: コチラからお申し込みください
締 切: 2023年11月17日(金)まで
2023年
11月23日
(木・祝)
10:00~17:00


会場開催+
アーカイブ配信
(12月上旬~2024年3月31日予定)
「第19回在宅医療推進フォーラム」
主 催: 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター
公益財団法人 在宅医療助成勇美記念財団
テーマ: 『どうなる、どうする在宅医療~近未来の地域づくり~』
会 場: 東京ビッグサイト 会議棟7階 国際会議場(東京都江東区有明3丁目11番1号)
詳 細: コチラ
申込み: 申込みフォーム
締 切: 11月5日(日)
2023年
11月19日(日)
13:00~15:00

Web開催
オンライン
Zoom

終了後~
2024年
1月5日(金)
オンデマンド配信
医療職連携委員会フォーラム2023「歯科衛生士のバージョンアップ~認定歯科衛生士の資格を活かす~」
主 催: 一般社団法人日本歯科医学会連合
ホームページはコチラ
内 容: ❶ 日本歯科衛生士会認定歯科衛生士(糖尿病予防指導)
  林 糸津香 先生(一般社団法人和歌山県歯科衛生士会)
❷ 日本歯科衛生士会認定歯科衛生士(医科歯科連携・口腔機能管理)
  中山 良子 先生(一般社団法人岡山県歯科衛生士会)
❸ 日本障害者歯科学会認定歯科衛生士
  石井 里加子 先生(オーラルヘルスサポート歯科 すみだ)
❹ 日本歯周病学会認定歯科衛生士
  荒木 美穂 先生(朝日大学歯科衛生士専門学校)
➎ 日本歯科麻酔学会認定歯科衛生士
  西村 三美 先生(東邦大学医療センター大橋病院)
❻ 日本歯科麻酔学会歯科麻酔専門医
  立浪 康晴 先生
  (医療法人社団星陵会たちなみ歯科口腔外科クリニック)
申込み: 事前登録制 Webフォームからお申込みください
締 切: 2023年11月13日 17:00
2023年
11月16日(木)
9:30~12:30

会場集合・
オンライン併用
Zoom
健康長寿で生ききる 在宅支援を考える交流会
主 催: 公益社団法人岡山県看護協会(在宅支援推進委員会)
会 場: 岡山県看護会館 4階 マスカットホール
内 容: 1. 情報提供 『健康長寿で生ききる在宅支援のための介護予防』
  佐能 三保子 先生(浅口市寄島総合支所)
2. 実践報告『地域におけるフレイル予防、認知症予防の実際』
3. グループワーク
  『地域で活き活きと暮らすための社会資源(フォーマル、インフォ
  ーマル)に関する情報交換
対 象: 医療機関、訪問看護ステーション、障害・福祉介護施設、 学校、行政など在宅ケア関係者
申込み: 受講申込書に必要事項をご記入の上、 FAXでお申し込みください。
締 切: 2023年10月10日(火)まで
2023年
11月5日(日)~
2024年
1月13日(土)
令和5年度岡山県防災・福祉対応力向上研修 及び 個別避難計画作成の中核的人材育成研修
主 催: 岡山県、公益社団法人岡山県社会福祉士会
会 場: (1)防災・福祉対応力向上研修
①福祉関係者向け
  • [岡山会場] 11 月6日(月) 12:00~16:35
    きらめきプラザ 401 会議室(岡山市北区南方2-13-1)
  • [総社会場] 11 月23 日(木・祝) 12:00~16:35
    岡山県立大学 学部共通棟(東)8901(総社市窪木111)
  • [津山会場] 11 月27 日(月) 12:00~16:35
    津山市総合福祉会館 4 階大会議室(津山市山北520)
②防災関係者向け
  • [岡山会場] 11 月5 日(日) 12:00~16:35
    きらめきプラザ 401 会議室
③合同研修(意見交換会)
  • [岡山会場] 12 月6 日(水) 13:00~16:30
    きらめきプラザ 301 会議室
(2)個別避難計画作成の中核的な人材育成研修
  • [津山会場] 令和6年1月12日(金) 10:00~16:00
    津山市総合福祉会館 4 階大会議室
  • [岡山会場] 令和6年1月13日(土) 10:00~16:00
    きらめきプラザ 401 会議室
内 容: 講義「個別避難計画作成の流れを理解する」
事例報告「個別避難計画づくりを通じて(モデル自治体から選定)」
演習「地域調整会議の開催「(個別避難計画の作成)」
その他
申込み: 申込みサイトに入り、必要事項を記入してください
(1)防災・福祉対応力向上研修 コチラ
(2)個別避難計画作成の中核的な人材育成研修 コチラ
締 切: (1)防災・福祉対応力向上研修 令和5年10月31日(火)
(2)個別避難計画作成の中核的な人材育成研修 令和6年1月8日(月)
2023年
10月~3月
月1回、全6回

Web開催
Zoom

LIVE配信 &
オンデマンド配信
2023年度後期 リカレント研修会
主 催: 広島大学歯学部 歯科衛生士教育研修センター
詳 細: コチラ
受講料: 1回毎の受講1,000円(税込み)
申込み: 申込みフォームからご登録ください
締 切: 2023年8月29日(火)
2023年
10月29日(日)
10:00~16:00
病院歯科介護研究会 第25回総会・学術講演会
テーマ: 専門職としての はたらき方と他職種協働
~私たち歯科衛生士が実践する口腔ケアのタスク・シフト/シェア~
会 場: 岡山国際交流センター 8Fイベントホール
(岡山市北区奉還町2丁目2-1)
参加費: 【事前登録】病院歯科介護研究会会員:1,000円
     会員外/医師・歯科医師:6,000円
     会員外/メディカルスタッフ:4,000円
【当日】病院歯科介護研究会会員:5,000円
     会員外/医師・歯科医師:7,000円
     会員外/メディカルスタッフ:6,000円
     学生:参加費無料 ※先着30名
申込み: 事前登録期間 7月3日(月)~10月6日(金)
申込みフォームから登録してください
単 位: ・日本歯科医師会生涯研修事業
・日本老年歯科医学会 認定制度更新単位
・日本歯科衛生士会 第5次生涯研修制度 専門研修 認定更新生涯研修申請予定
2023年
10月28日(土)
14:00~15:30

ハイブリッド開催
ケアキャビネット
活用
認知症研修会
共 催: 岡山県医師会プライマリ・ケア部会、岡山プライマリ・ケア学会
会 場: 岡山県医師会館 401会議室
内 容: 認知症治療とケアにおける論理」~BPSDの上手な対応のために~
石津 秀樹 先生(慈圭病院 副院長)
参加費: 会員(岡山プライマリ・ケア学会、岡山県医師会)無料
非会員¥500- 当日、受付時にご用意ください。
申込み: 参加申込書にご記入の上FAXにて申し込みください
Web参加の場合は にて申し込みください
2023年
10月21日(土)
17:00~18:30
令和5年度 岡山県認知症サポート医の集い
主 催: 岡山県医師会
場 所: 岡山県医師会館 三木記念ホール(岡山市北区駅元町19番2号)
内 容: ●報告「岡山県における認知症施策について」
 真田 和典 先生(岡山県子ども・福祉部長寿社会課 課長)
●講演「認知症診療の最新トピックス」
 阿部 康二 先生
 (国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター 病院長)
対 象: 医師及び医療介護従事者
申込み: 参加申込書に記入の上 岡山県医師会事務局まで
FAX  (086)251-6622
Mail  
締 切: 10月13日(金)
2023年

Series1
10月18日(水)
19:00~19:40

Series2
10月26日(木)
19:00~19:40

オンライン開催
【Otsuka Webinar】口腔カンジダ症にしない!見逃さない!
共 催: 株式会社大塚製薬工場 / イーエヌ大塚製薬株式会社
内 容: ●10月18日
『高齢者に多くみられる口腔カンジダ症の原因菌Candida albicans の特性およびヒノキチオールの抗真菌作用』
福井 佳代子 先生
(日本歯科大学新潟生命歯学部 薬理学講座 講師)

●10月26日
『がん専門病院における 口腔カンジダ症マネージメント』
濵田 倫史 先生
(社会医療法人博愛会 相良病院 歯科口腔外科 部長)
参加費: 無料
申込み: オンラインフォームからお申し込みください
2023年
9月30日(土)
13:30~17:00

ハイブリッド開催
第30回NSTフォーラムin岡山
共 催: Okayama Nutrition Club / 岡山県医師会 / 岡山県病院薬剤師会
株式会社大塚製薬工場 / イーエヌ大塚製薬株式会社
会 場: 倉敷中央病院付属予防医療プラザ5F 古久賀ホール
参加方法: <現地参加> 500円(院生・学生は無料)/ 事前申し込み不要
<WEB参加>無料 / 事前申し込み必要
内 容: ●基調講演
「リアルワールドデータからみる内科系入院患者に対する静脈栄養管理が臨床転帰へ及ぼす影響」
高木 弘誠 先生(岡山大学病院 肝・胆・膵外科 助教)
●一般演題
①「たべられない患者さんへの認知症看護認定看護師としての関わり」
 楠戸 裕子 先生(岡山済生会総合病院 看護部)
②「栄養不良患者において見過ごされがちな薬剤有害事象」
 西村 健二 先生(倉敷中央病院 薬剤部)
③「造血幹細胞移植患者への管理栄養士としての関わり」
 小矢野 恵美 先生(倉敷中央病院 栄養治療部)
④「口腔機能を見きわめて活かす 歯科領域からの食支援」
 白井 知恵子 先生(倉敷中央病院リバーサイド 歯科)
⑤「小脳出血後に嚥下障害などを呈した60代・女性の一症例に対するリハの取り組み」
 國富 久実 先生(倉敷リハビリテーション病院 言語聴覚士)
●特別講演「私が歩んだNST活動 温故知新」
市川 和子 先生(日本病態栄養学会 理事/おさふねクリニック)
申込み: オンラインフォームからお申し込みください
2023年
9月28日(木)
11:00~
29日(金)
22:00

オンデマンド配信
再生時間
約60分
口腔ケアWebセミナー「画像で診る要介護高齢者の口腔疾患~その対応法~」
主 催: 雪印ビーンスターク
講 師: 阪口 英夫 先生(医療法人永寿会陵北病院 副院長)
参加費: 無料
申込み: コチラからお申し込みください
締 切: 2023年9月27日21:59まで
2023年
①9月25日(月)
19:00~20:00

②10月23日(月)
19:00~20:00

③11月27日(月)
19:00~20:00

Webセミナー
輸液と経腸栄養が簡単に分かる勉強会
主 催: 株式会社大塚製薬工場
演 者: 犬飼 道雄 先生(岡山済生会総合病院 内科 主任医長)
内 容: ①9月25日「栄養療法が、ちょっと分かる回(水・電解質輸液編)」
②10月23日「栄養療法が、ある程度分かる回(静脈栄養編)」
③11月27日「栄養療法が、だいぶ分かる回(経腸栄養編)」
参加費: 無料
申込み: コチラからお申し込みください
* 一度のご登録で全ての日程にご参加いただけます
2023年
9月24日(日)
10:00~16:00
第7回 岡山県地域包括ケアシステム学会学術大会
テーマ: 地域リハビリテーションで支える住民の健康づくり
~みんなで考える こころも からだも 関わりも~
会 場: 川崎医療福祉大学講義棟(倉敷市松島288)
参加費: 事前参加登録 1,000 円
当日参加受付 1,500円
学生 無料
申込み: 事前参加申込み期間 7月1日(金)~9月17日(日)
事前参加登録方法について
申込みはコチラ
詳 細: 岡山県地域包括ケアシステム学会ホームページ
2023年
9月17日(日)
10:00~18:00

9月18日(月・祝)
10:00~15:30
防災推進国民大会2023(ぼうさいこくたい2023)
主 催: 防災推進国民大会2023実行委員会(内閣府・防災推進国民会議)
会 場: 横浜国立大学(神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-1)
参加費: 無料
内 容: 日本医師会出展セッション(オンライン)
9月17日(日)12:30~14:00(予定)
YouTubeの公益社団法人日本医師会公式チャンネルにも掲載予定
2023年
(9月1日~)
開催中

オンライン開催
日本医師会 関東大震災100年特設サイト「関東大震災から100年~未来に生かされるべき教訓~」
会 場: https://www.med.or.jp/people/kantou100/
参加費: 無料
内 容: 日本医師会シンポジウム「関東大震災100年~未来に生かされるべき教訓~」
インタビュー(都道府県医師会・日本医師会の取組み)
2023年
9月16日(土)~
18日(月・祝)

ハイブリッド開催

10月上旬からオンデマンド配信
日本歯科衛生学会 第18回学術大会「人生100年時代、求められる地域医療連携とはー歯科衛生士の専門性を探るー」
主 催: 日本歯科衛生学会
公益社団法人日本歯科衛生士会
共 催: 特定非営利活動法人静岡県歯科衛生士会
会 場: 静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
大会長: 森野 智子(特定非営利活動法人静岡県歯科衛生士会 会長)
参加費: 会員7,300円  会員外12,500円
学生会員1,000円  会員外学生3,000円
申込み: 学術大会ホームページよりご登録ください
締 切: 2023年9月15日(金)17:00
2023年
9月16日(土)~
9月17日(日)

会場講演+
オンデマンド配信
日本医療安全推進学会設立記念大会
会 場: 東京大学本郷キャンパス(東京都文京区本郷7丁目3-1)
大会長: 四柳 宏 先生
(東京大学医科学研究所付属病院長、感染免疫内科教授、医療安全推進機構国際学術理事)
参加費: 会員6000円 非会員8000円
詳 細: 設立記念大会ホームページ
2023年
9月8日(金)
13:30~16:30
岡山県介護支援専門員協会「令和5年度 施設地域密着委員会」
主 催: 一般社団法人 岡山県介護支援専門員協会
場 所: おかやま西川原プラザ本館 大会議室 B
(〒703-8258 岡山市中区西川原 255)
内 容: 講演『令和6年度の制度改正で今後の入所系サービスはどう変化するのか?』
講師:堀部 徹 先生(一般社団法人岡山県介護支援専門員協会 会長)
グループワーク(情報交換や交流会)
申込み: Googleフォームよりお申込みください
2023年
9月2日(土)
15:30~17:45
「岡山県におけるフレイル対策を考える」
主 催: 岡山県医師会
会 場: 岡山県医師会館(岡山市北区駅元町19-2)
内 容: フレイル予防を通した健康長寿のまちづくり
~「栄養・運動・社会参加」の3本柱~
飯島勝矢先生
(東京大学高齢社会総合研究機構 機構長 未来ビジョン研究センター 教授)
詳 細: 申込みフォームからお申し込みください
公開期間:
2023年
8月31日(木)まで

Youtube限定公開
「高齢者施設における医療提供体制セミナー」
主 催: 岡山県医師会
内 容: ・説明「高齢者施設における医療機関との連携体制に係る調査結果」
    岡山県子ども・福祉部長寿社会課
・講演「美作保健所管内における高齢者施設調査結果」
    光井 聡先生(岡山県美作保健所 所長)
・講演「OCIT活動を通してみた高齢者施設と医療機関との連携」
    齋藤 博則 先生
    (岡山赤十字病院 医療社会事業部長(兼)循環器内科副部長)
視 聴: https://youtu.be/Hyg955ZZP2s
2023年
8月9日(水)
18:00~19:15

Web開催
ZOOM

8月10日(木)~
オンデマンド配信
第5回 With コロナ体制連絡会議
主 催: 岡山県新型コロナウイルス感染症対策室
内 容: ・新型コロナの治療と医療機関における感染対策について
  萩谷 英大 先生(岡山大学病院 感染症内科)
・新型コロナ禍における救急について
  桐山 英樹 先生(岡山市立市民病院 救急科)
視 聴: (URL) https://zoom.us/j/99421833988?pwd=VjkyUFZtMFBMUjZoN1NkaHJibWkwQT09
(ミーティング ID: 994 2183 3988、パスコード: 394825)
8月10日(木)以降 岡山県ホームページにて動画・資料限定公開
2023年
7月27日(木)
18:00~19:00

オンライン開催
Zoom
NST栄養療法セミナーin岡山
共 催: 岡山大学病院・株式会社大塚製薬工場
演 題: 「がん悪液質で苦しむ患者と家族へのホリスティックマルチモーダルケアの開発への取り組み」
演 者: 天野 晃滋 先生
(大阪大学医学部附属病院 緩和医療センター 特任講師)
参加費: 無料
申込み: 申込みフォームからご登録ください
2023年
7月27日(木)
11:00~
28日(金)22:00

Webセミナー
再生時間
約60分
口腔ケアWebセミナー「誤嚥性肺炎に対する包括的アプローチ」
会 場: 雪印ビーンスターク
講 師: 高畠 英昭 先生
(長崎大学病院 リハビリテーション科准教授)
参加費: 無料
定 員: 80名
申込み: コチラからお申し込みください
締 切: 2023年7月26日21:59まで
2023年
7月25日(火)~
19:00~20:30

会場開催 &
Web同時配信
Zoom
「高齢者施設における医療提供体制セミナー」~新型コロナウイルス感染症を経験して見えてきたもの~
主 催: 公益社団法人 岡山県医師会
会 場: 岡山県医師会館 三木記念ホール
内 容: 説明「高齢者施設における医療機関との連携体制に係る調査結果」
   岡山県子ども・福祉部長寿社会課
講演「美作保健所管内における高齢者施設調査結果」
   光井 聡 先生(岡山県美作保健所 所長) 
講演「OCIT活動を通してみた高齢者施設と医療機関との連携」
   齋藤 博則 先生
   (岡山赤十字病院 医療社会事業部長(兼)循環器内科副部長)
申込み: 会場参加(定員:300名)別紙「参加申込書」をご提出ください
Web参加(定員:500名)申込みフォームよりお申し込みください
締 切: 令和5年7月18日(火)17:00
2023年
7月23日(日)~
12月3日(日)
広島大学歯学部歯科衛生士教育研修センター 歯科衛生士復職支援・新人研修プログラム 前期
会 場: 広島大学歯学部 歯科衛生士教育研修センター
(〒734-8553 広島市南区霞1-2-3 研究棟B–1階)
広島大学および大学外研修施設
定 員: 30名(予定)
受講料: 2023年度の本研修プログラムのA科目、B科目は、無料
C科目、D科目 1科目1000円(税込み)
申込み: 申込フォームより申し込みください。
申し込み後、相談の上、面談日を決めます。
面談(オンライン又は電話)で受講日を決め、受講申請書および必要書類の提出をして頂きます。
締 切: 7月2日(日)
期間中でも定員に達した場合は、受付を終了させて頂きます。
その他: 自由に科目と日程を選択して受講できます。
必須科目を含む8日以上の受講者には、研修終了後に修了証を授与します。
※新型コロナウイルスの影響で日程変更の可能性があります。
講義によってはオンライン授業又はDVD貸出での受講が可能です。
詳 細: 広島大学歯学部歯科衛生士教育研修センター ホームページ
2023年
7月20日(木)
9:30~12:30

会場&
オンラインZoom
「災害時に在宅療養者等の命と暮しを守るための多職種交流会~B C Pを考えよう~」
主 催: 公益社団法人岡山県看護協会
会 場: 岡山県看護会館4階マスカットホール(岡山市北区兵団4-31)
対 象: 医療機関、訪問看護ステーション、障害・福祉・介護施設、学校、行政など在宅ケア関係者
内 容: ワークショップ(情報提供・演習・グループワーク)
「岡山県版かんたんBCPシートを作ってみよう!」
瀬尾 昭憲 先生(公益財団法人岡山県産業振興財団経営支援部)
参加費: 無料
申込み: 別紙「受講申込書」に必要事項をご記入のうえ、
郵送又はFAXにてお申込みください。
〒700-0805 岡山市北区兵団4番31号
岡山県看護協会 地域包括ケア推進室
FAX 086-221-7236
締 切: 2023年6月30日(金)
2023年
7月19日(水)
9:00~
8月2日(水)
17:00

Web開催
オンデマンド配信
日本咀嚼学会第23回健康咀嚼指導士認定研修会
内 容: 総説
 「第23回健康咀嚼指導士認定研修会について」
   松尾浩一郎 先生(東京医科歯科大学)
 「咀嚼の意義と健康咀嚼指導士」 増田 裕次 先生(松本歯科大学)
咀嚼の基礎
 「咀嚼をつかさどる脳と身体のしくみ(1)」
   黒瀬 雅之 先生(岩手医科大学)
 「咀嚼をつかさどる脳と身体のしくみ(2)」 山村 健介 先生(新潟大学)
その他
参加費: 日本咀嚼学会会員の方(テスト受講・認定登録料を含む) 11,000円
非会員の方(テスト受講・認定登録料を含む) 23,000円
申込み: 日本咀嚼学会ホームページからお申し込みください
締 切: 7月31日(月)17:00
2023年
7月13日(木)
19:00~20:30
令和5年度第1回玉野市在宅医療・介護・権利擁護連携推進部会勉強会
会 場: すこやかセンター やまももホール
内 容: 認知症シンポジウム~認知症と向き合う~
対 象: 玉野市内の医師、歯科医師、看護師、薬剤師、歯科衛生士、訪問看護師、栄養士など
定 員: 80名
申込み: 別紙受講申込書をFAX(0863-32-5526)にて提出してください
締 切: 2023年7月6日(木)
2023年
7月8日(土)
8月6日(日)
9:30~16:30
(講座)
「ケアマネジャー受験対策講座」~動画配信と集中講座、そして模擬試験の3本立て~
主 催: 一般社団法人 岡山県介護支援専門員協会
対 象: 令和5年度に「介護支援専門員実務研修受講試験」を受ける予定の方
講 師: (一社)岡山県介護支援専門員協会の理事等
受講料: 無料  テキスト代は自己負担
申込み: 申込フォームにて申し込みください
2023年
7月2日(日)
9:00~15:15
「日本障害者歯科学会認定医・認定歯科衛生士研修会」及び「令和5年度 第13回中国地方障害者歯科臨床研究会」
会 場: 島根県歯科医師会館(島根県松江市南田町141-9)
内 容: 【午前:認定医・認定歯科衛生士研修会】
講演「歯科医の先生方にも知っていただきたい小児疾患の最新知見」
   竹谷 健 先生(島根大学医学部小児科 教授)
【午後:第13回中国地方障害者歯科臨床研究会】
シンポジウム「障害者歯科と予防歯科」
   三浦 留美 先生(岡山大学病院医療技術部 歯科衛生士室 士長)
   石川 百合 先生、安藤 智美 先生
   (福山市歯科医師会口腔保健センター 歯科衛生士)
   中本 陽子 先生
   (医療法人社団湧泉会 ひまわり歯科 歯科衛生士)
参加費: 認定医・認定歯科衛生士 3,000円、 一般聴講 1,000円
申込み: コチラからお申し込みください
締 切: 2023年6月16日(金)
第1回
2023年
6月30日(金)
19:00~20:15

第2回
7月7日(金)
19:00~20:15

オンライン配信
Zoom
「こどもの口腔機能と専門的支援」
主 催: 一般社団法人 食とコミュニケーション研究所
テーマ: 6/30「発達期の口腔機能」
7/7 「こどもの口腔健康管理」
講 師: 中村 美紀 先生(神戸常磐大学 保健科学部 口腔保健学科)
参加費: 1講座につき、
・一般社団法人 食とコミュニケーション研究所会員:1,000円
・一般社団法人 食とコミュニケーション研究所会員外:3,000円
申込み: ホームページまたは申込みフォームからご登録ください
2023年
6月29日(木)
19:00~20:30

オンライン開催
Zoom
第4回スキルアップセミナー 実践的な口腔ケアを考える
主 催: 株式会社大塚製薬工場
内 容: 「信大病院における口腔ケアの実際」
  髙本 愛 先生
  (信州大学医学部附属病院 特殊歯科・口腔外科 歯科衛生士)
「信大病院における口腔管理の取り組み:
 どうやって拡げて、どうやって実施するのか」
  栗田 浩 先生(信州大学医学部歯科口腔外科学教室 教授)
参加費: 無料
申込み: 申込みフォームからご登録ください
2023年
6月29日(木)
19:00~20:00

Web開催
ZOOM

6月30日(金)~
オンデマンド配信
第4回 With コロナ体制連絡会議
主 催: 岡山県新型コロナウイルス感染症対策室
内 容: ・施設での患者発生時の対応について
  (県新型コロナウイルス感染症対策室)
・医療機関・施設等における感染対策について(仮)
  菅田 節子 先生
  (岡山旭東病院 感染管理部門 感染管理認定看護師)
・施設における取組紹介(仮)
  三石 哲也 先生
  (特別養護老人ホーム あじさいのおか牛窓 施設長)
視 聴: (URL) https://zoom.us/j/97946670625?pwd=aTdORWEyWjM3b1RhOFJ2RFlmTWZqUT09
(ミーティング ID: 979 4667 0625、パスコード: 394825)
6月30日(金)以降 岡山県ホームページにて動画・資料限定公開
2023年
6月27日(火)
18:30~20:00

ハイブリッド開催
Zoom
オホーツクNSTセミナー
共 催: 株式会社大塚製薬工場 イーエヌ大塚製薬株式会社
演 題: 「口腔の老化を考える ~摂食嚥下機能と栄養への影響~」
演 者: 藤本 篤士 先生(医療法人渓仁会 札幌西円山病院 歯科)
参加費: 無料
申込み: 申込みフォームからご登録ください
2023年
6月24日(土)~
6月25日(日)
会場開催&オンライン配信
第18回食育推進全国大会inとやま
テーマ: 「食で心も体も幸せに とやまから広げるウェルビーイング
 ~未来につなげよう 幸せの基盤~」
会 場: 冨山産業展示館(テクノホール)
内 容: 富山食育シンポジウム、講演会、トークショー、展示、体験ブース、その他
参加費: 無料
詳 細: 第18回食育推進全国大会inとやま ホームページ
2023年
6月24日(土)
15:00~16:30

会場&
オンライン配信
Zoom
一人でいてもひとりぼっちにしない「福祉SNSの世界」 ~1つのアプリで「みまもりあい」と「つながりあい」を実現
主 催: 岡⼭県社会福祉⼠会
会 場: 岡⼭県総合福祉・ボランティア・NPO会館 きらめきプラザ401会議室
(岡山県岡山市北区南方2丁目13−1)
講 師: 高原 達也 先生
(みまもりあいプロジェクト代表理事)
対 象: ⼀般の⽅、医療・福祉・⾏政・⾃治体・NPO関係の⽅、 「みまもり」に関⼼のある⽅
参加費: 無料
申込み: ホームページまたは申込みフォームからご登録ください
締 切: 2023年6月19日(月)17:00
2023年
6月22日(木)
7月27日(木)
8月24日(木)
18:20~19:30

オンライン開催
【Otsuka Webinar】口腔カンジダ症にしない!見逃さない!
~サステイナブルな口腔ケアを目指して~ 入院セット × 口腔ケア

共 催: 株式会社大塚製薬工場 株式会社エラン
内 容: 6月22日
『口腔ケアは命と人生を支えている
 ーサステイナブルな口腔ケアシステム構築のための道のりー』
  川又 均 先生(獨協医科大学医学部 口腔外科学講座 主任教授)

7月27日
『病棟での口腔ケアの取り組み~口腔外科病棟 持続可能な多職種連携~』
  五江渕 裕子 先生(獨協医科大学医学部 看護師長)
『がん周術期等口腔機能管理における歯科衛生士の行う口腔健康管理
 ~リスク因子を知って予防に活かそう~』
  池上 由美子 先生(都立駒込病院 歯科衛生士)

8月24日
『病院における歯科口腔外科の役割~口腔管理と栄養管理~』
  栗田 浩 先生(信州大学医学部 歯科口腔外科学教室 教授)
『信州大学における口腔ケアの実際』
  高橋 絢 先生
  (信州大学医学部附属病院 特殊歯科・口腔外科 歯科衛生士)

参加費: 無料
申込み: オンラインフォームからお申し込みください
2023年
6月22日(木)
~23日(金)
日本歯科保存学会2023年度春季学術大会(第158回)
テーマ: 歯科保存のネクストステージ
会 場: くにびきメッセ(島根県立産業交流会館)
大会長: 古澤 成博 先生(東京歯科大学歯内療法学分野 教授)
申込み: ホームページからお申込みください
2023年
6月17日(土)
~18日(日)
第41回 日本顎咬合学会学術大会・総会
テーマ: 顎咬合学を語ろう!専門医時代に向けて身につけるべき知識と技術
会 場: 東京国際フォーラム
大会長: 黒岩 昭弘 先生(特定非営利活動法人日本顎咬合学会 理事長)
申込み: ホームページからお申込みください。
2023年
6月18日(日)
9:30~12:40
「倉敷糖尿病予防フォーラム2023」~あなたと大切な人を守る健幸への道しるべ~
主 催: NPO岡山生活習慣病啓発機構
会 場: 倉敷芸文館大ホール
(倉敷市中央1丁目18-1)
内 容:
  • 基調講演『糖尿病治療の進歩~合併症を予防するために~』
    四方賢一 先生(岡山大学病院新医療研究開発センター教授)
  • ケーススタディ
    『あなたの周りにいませんか?身近なあの人も?そうだったのか!専門家からのアドバイス』
    アドバイザー:医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士、歯科衛生士
参加費: 無料
申込み: 不要
2023年
6月16日(金)
19:00~20:15
(基礎編)

6月23日(金)
19:00~20:15
(応用編)

オンライン配信
Zoom
「とろみ調整食品の現状と世界の情勢」
主 催: 一般社団法人 食とコミュニケーション研究所
テーマ: 6/16(金)「とろみ調整食品について学ぶ:基礎編」
6/23(金)「とろみ調整食品応用編:日本と世界での標準化」
講 師: 中尾 真理 先生(東北生活文化大学家政学科 教授/
         東北大学大学院医工学研究科 特任教授)
髙橋 文 先生(東北生活文化大学家政学科 講師)
参加費: 1講座につき、
・一般社団法人 食とコミュニケーション研究所会員:1,000円
・一般社団法人 食とコミュニケーション研究所会員外:3,000円
申込み: ホームページまたは申込みフォームからご登録ください
2023年
6月13日(火)・
14日(水)
10:00~17:00
介護サービス博覧会中四国~マッチングプラザ2023~
主 催: 岡山県ケアサービス関係者と利用者のマッチングプラザ実行委員会
会 場: コンベックス岡山 中展示場(岡山市北区大内田675)
参加費: 無料
内 容: 「食べる楽しみを支える~明日からできる健口支援~」
小橋 美由紀 先生(岡山県歯科衛生士会)
その他
詳 細: コチラ
2023年
6月7日(水)
18:30~20:00

オンライン開催
Zoom
「岡山済生会総合病院 第4回医科歯科連携推進研修会」
内 容: 「肝胆膵のがん治療と口腔管理」
   児島 亨 先生
   (岡山済生会総合病院 外科診療部長)
「肥満・糖尿病とがんの深~い関係」
   中塔 辰明 先生
   (岡山済生会総合病院 内科診療部長 糖尿病センター長)
「肝臓病センターにおける口腔ケアの取り組み」
   高橋 真由美 先生
   (岡山済生会総合病院肝臓病センター 看護師長)
会費: 無料
申込み: にてお申し込みください
【記載事項】職種・氏名・医療機関名・メールアドレス
締 切: 6月6日(火)
2023年
6月4日(日)
9:30~15:00
倉敷歯科医師会「第47回 歯の健康フェア」
会 場: くらしき健康福祉プラザ(倉敷市笹沖180番地)
講 演: 脳の老化を止めたければ歯を守りなさい!
長谷川 嘉哉 先生(医療法人ブレイン理事長)
参加費: 無料
2023年
5月31日(水)
18:00~19:10

Web開催
Zoom
Otsuka Nutrition Webinar
主 催: 株式会社大塚製薬工場
講 演: 「チームで取り組む脳卒中患者の機能回復に合わせた食生活の支援~急性期から生活期まで回復期リハが提供するシームレスケア~」
演 者: 西村 はるよ 先生
(社会医療法人大道会森之宮病院 慢性疾患看護専門看護師)
参加費: 無料
申込み: オンラインフォームからお申し込みください
2023年
5月30日(火)
19:30
~20:45

Web講演会
(LIVE)
Let's ホワイトニング アドバンス 症例から学ぶ成功への勘所
主 催: デンタルダイヤモンド社DH-KEN
講 師: 須崎明 先生(医療法人ジニアぱんだ歯科)
定 員: 先着500名
受講料: 無料
条 件: DH-KENコンテンツ『歯科衛生士が知っておきたいホワイトニングの知識』の修了
単 位: 日本歯科衛生士会会員の方は、生涯研修単位が取得できます
申込み: DH-KENホームページ 5月1日(月)正午頃より
2023年
5月27日(土)~
11月10日(金)
令和5年度中央研修会
主 催: 公益財団法人 地域社会振興財団
受講料: 5,500~25,000円 (税込)
詳 細: 公益財団法人 地域社会振興財団 ホームページ
2023年
5月25日(木)
11:00~
26日(金)22:00

Webセミナー
再生時間
約60分
口腔ケアWebセミナー「誤嚥性肺炎を防ぐポジショニングと口腔ケア」
主 催: 雪印ビーンスターク
講 師: 迫田 綾子先生
(日本赤十字広島看護大学 名誉教授)
準備物: バスタオル、タオル、スプーン、飲み物、コップ、歯ブラシ 各1
申込み: コチラからお申し込みください
締 切: 2023年5月24日21:59まで
2023年
5月23日(火)
19:00~20:10

Web開催
Zoom
Otsuka Nutrition Seminar
主 催: 株式会社大塚製薬工場
内 容: 「外来化学療法栄養チーム」における薬剤師の役割
 髙山 俊輔 先生
  (埼玉医科大学国際医療センター 薬剤部 主任 がん専門薬剤師)
「外来化学療法栄養チーム」における管理栄養士の役割
 森 ひろみ 先生
  (埼玉医科大学国際医療センター NST事務局/栄養部 課長補佐
  がん病態栄養専門管理栄養士)
参加費: 無料
申込み: オンラインフォームからお申し込みください
2023年
5月9日(火)
12:30~13:30

現地+ライブ配信
第38回日本臨床栄養代謝学会学術集会 共催セミナー
共 催: 株式会社大塚製薬工場
会 場: 神戸ポートピアホテル 本館 B1F 第6会場「和楽」
内 容: 演題①
「リアルワールドデータからみる内科系入院患者に対する静脈栄養管理が臨床転帰へ及ぼす影響」
高木弘誠 先生(岡山大学病院 肝・胆・膵外科 助教) 
   
演題②
「胃切除術後の体重・筋肉量減少抑制に向けて ~術後早期アミノ酸投与と継続的な栄養指導の有効性~」
菊地覚次 先生(岡山大学病院 消化管外科 助教) 
申込み: 第38回日本臨床栄養代謝学会学術集会ホームページからお申し込みください
2023年
4月29日(土)

5月14日(日)

オンデマンド開催
スプリングカンファレンス兼院内感染予防対策認定講習会
内 容: 「顎矯正手術におけるSSI回避のために出来ること」
  竹信 俊彦 先生
   (大阪歯科大学歯学部口腔外科学第二講座 主任教授)
「薬剤関連顎骨壊死ポジションペーパ 2023 ~改訂の要点~」
  岸本 裕充 先生
   (兵庫医科大学医学部歯科口腔外科学講座 主任教授)
会 費: 無料
申込み: にて日本口腔感染症学会事務局までお申し込みください
【記載事項】受講者氏名(フルネーム)、職種、
      修了証送付先(郵便番号・住所・電話番号)
【添付】受講料の領収書画像、もしくは振込を確認できるもの
受講料: 日本口腔感染症学会会員1.000円、非会員2.000円
振込先: ①ゆうちょ銀行 01180-2-82509 一般社団法人日本口腔感染症学会
②三井住友銀行 西宮支店 普通 8702666 一般社団法人日本口腔感染症学会
※どちらかにお振込みください(振込手数料は振込人負担です)
締 切: 2023年5月9日(火)
2023年
4月27日(木)
11:00~
28日(金)22:00

再生時間
約60分
口腔ケアWEBセミナー「病院や施設で行う口腔ケア-きほんのキ-」
主 催: 雪印ビーンスターク
講 師: 藤原 千尋 先生
(独立行政法人国立病院機構福山医療センター 主任歯科衛生士)
内 容: 2023年2月16・17日に配信したセミナーの再配信
申込み: コチラからお申し込みください
2023年
4月16日(日)
13:00~16:30


会場 &
ライブ配信
予防歯科セミナー
主 催: ライオン歯科衛生研究所
テーマ: 歯科の未来、これから私たちができること
~求められるMy歯科衛生士になるために~
会 場: ライオン株式会社本社(定員100名)
ライブ配信(定員2000名)
内 容: 講演1「チーム医療で何を診るか」
   長谷川 嘉昭 先生(長谷川歯科医院 院長)
   川崎 律子 先生(歯科衛生士)
講演2「飲みこめていますか?咀嚼のそのあと」
   植草 康浩 先生
   (鶴見大学歯学部非常勤講師 医療法人社団千秋双葉会 理事)
講演3「患者さんに伝わるコミュニケーション」
   石川 ひろの先生(帝京大学大学院公衆衛生学研究科 教授)
パネルディスカッション「求められるMy歯科医衛生士になるために」
   西沢 邦浩先生
   (日経BP総合研究所 客員研究員「日経ヘルス」元・編集長)
参加費: 無料
申込み: 申し込みサイト(Peatix)からご登録ください
(定員になり次第締切)
2023年
4月9日(日)
9:00~15:40
第2回DHベーシックコース
主 催: 一般社団法人 岡山県歯科医師会
共 催: 一般社団法人 岡山県歯科衛生士会
会 場: 岡山県歯科医師会館(岡山市北区石関町1-5)
内 容: TBI ベーシック ・ PMTC ベーシック ・ 印象採得ベーシック
各講義をオンデマンド配信しますので実習日までに視聴受講していただき、 4月9日開催のハンズオンセミナーでスキルを身につける事が出来ます
対 象: 歯科衛生士資格をお持ちの方ならどなたでも参加頂けます
受講料: 無料
定 員: 20名(申し込み多数の場合抽選となります)
申込み: オンラインフォームからお申込みください
FAX(086-224-8561)による申込み用紙はコチラ
締 切: 2023年2月15日(水)
2023年
4月~9月
月1回、全6回

Web開催
Zoom
2023年度前期 リカレント研修会
主 催: 広島大学歯学部 歯科衛生士教育研修センター
詳 細: コチラ
受講料: 1回毎の受講1,000円(税込み)
申込み: 申込みフォームからご登録ください
締 切: 2023年2月19日(日)
PAGE TOP