一般社団法人 岡山県歯科衛生士会

TEL 086-224-0039
〒700-0813 岡山県岡山市北区石関町1-5 岡山県歯科医師会館1階

研修会情報

オンライン研修会マニュアル

研修会の申し込みやアンケートの回答に必要なQRコードの読み取り方法など
パソコン・スマートフォンの操作でお困りの方はこちらをご覧ください。

2022年度 岡山県歯科衛生士会 研修会情報

日時 内容・会場
2023年
4月12日(水)~7月6日(水)
全9コマ
19:00~20:00
(初回・2回のみ
19:00~20:30)


Web開催
Zoom
岡山大学公開講座 摂食・嚥下リハビリテーション従事者研修会 初級コース(第18回)
主 催: 岡山大学,(一社)岡山県歯科医師会、岡山市内歯科医師会連合会、(一社)岡山県歯科衛生士会
内 容: ① 4/12「摂食嚥下障害のリハビリテーションと多職種連携」
     杉山 岳史 先生(川崎医科大学)
    「摂食嚥下に必要な健康な噛み合わせ、健康な咀嚼」
     皆木 省吾 先生(岡山大学病院)
② 4/26「摂食嚥下リハビリテーションの取り組み」
     山本 道代 先生(あいの里クリニック)
    「摂食嚥下障害と評価」
     山本 昌直 先生(岡山大学病院)
③ 5/10「摂食嚥下リハビリテーションの実際」
     古西 隆之 先生(岡山大学病院)
④ 5/17「脳血管疾患、神経・筋疾患と摂食嚥下障害」
     出口 健太郎 先生(岡山市立市民病院)
⑤ 5/31 「リスク管理・胃瘻考え方」
     田辺 俊介 先生(岡山大学病院)
⑥ 6/7 「口腔機能管理 ー口腔のケアとはー」
     藤原 千尋 先生(福山医療センター)
⑦ 6/14「食環境・ポジショニング」
     舟木 美砂子 先生(アイ・ソネックス(株))
⑧ 6/21「栄養の考え方」
     森光 大 先生(川崎医科大学総合医療センター)
⑨ 7/5 「訪問歯科における摂食・嚥下リハの実際」
     村内 光一 先生(尼崎開業)
     (非常勤講師「大阪大学歯学部・梅花女子大学」)
申込み: 岡山大学公開講座HPの申込みフォームよりお申し込みください
(システムの都合上、令和4年度公開講座一覧のページ下方にあります)
     お申し込み期間: 2月13日~3月5日
2023年
3月5日(日)

3月19日(日)

YouTube
限定配信
令和4年度 第3回 岡山県歯科衛生士会 学術講習会
内 容:
  • 歯科診療室や在宅等の訪問での歯科診療中の急変時の対応
  • 緊急要請をする際のポイント
  • 日常生活でも役立つ急変者発見時の一般的な対応
講 師: 河南 徹 先生
(岡山市消防局北消防署番町分署 消防救急第1係 消防司令補 救急救命士)
参加費: 無料
申込み: 申込みフォームに必要事項をご入力頂きご登録ください。
締 切: 2023年1月23日~2月19日(日)
単 位: 日本歯科衛生士会生涯研修単位 特定コースc在宅歯科医療の基本ⅦC救急対応 1単位申請中
受講確認フォームから単位申請必須項目(視聴日時、キーワード、レポート)を入力後送信し、確認ができた方に限り当方より単位申請いたします
2023年
2月20日(月)

3月31日(金)

YouTube
限定配信
令和4年度 歯科医療安全研修会
主 催: 岡山県・岡山県歯科医師会
共 催: 岡山県歯科技工士会・岡山県歯科衛生士会
会 場: 岡山県歯科医師会 もも丸ホール 
および Web配信(ライブ・アーカイブ)
講 演: 「医療過誤・クレーム・トラブルから学ぶ 歯科医院の生き残り戦略」
  佐久間 泰司 先生(大阪歯科大学教授)
参加費: 無料
申込み: 岡山県歯科衛生士会会員のオンデマンド受講希望者限定の申込みフォームです。
全体の申込み者の人数の確認が必要なため、勤務先からか本フォームからのどちらかのみで申し込みをお願いいたします。(日本歯科衛生士会生涯研修単位が必要な方は、こちらからお申込みください)
申込みフォームに必要事項をご入力頂きご登録ください。
締 切: 2023年1月23日~2月6日(月)
単 位: 日本歯科衛生士会生涯研修単位 特定コースa歯科診療所等における医療安全管理対策ⅠC医療事故の原因と現状1単位
受講確認フォームより必要事項をご入力ください
2023年
1月29日(日)
9:50~13:00
令和4年度 岡山県委託事業 第2回「在宅歯科医療等に従事する歯科衛生士研修会」
テーマ: 「全身機能と口腔機能の関連性と多職種連携」~理学療法士の立場から~
講 師: 森下 元賀 先生 (吉備国際大学 保健医療福祉学部医学療法学科 准教授)
会 場: 岡山ふれあいセンター 小ホール(岡山市中区桑野715-2)
参加費: 無料
単 位: 日本歯科衛生士会生涯研修単位申請 1単位(予定)
申込み: 申込みフォームからご登録ください
締 切: 2023年1月10日(火)
※定員(45人)になり次第、申し込みを終了いたします。
その他: ・企業数社より、商品説明会および、企業ブースを開設予定です。
・コロナウィルスの感染状況によっては研修会の中止または延期もございますが、その場合は、申込者へ随時連絡をさせて頂きます。
2022年
12月11日(日)

2023年
1月9日(月)

YouTube
オンデマンド
第43回岡山歯学会総会・学術集会 歯科衛生士セッション 令和4年度 岡山県歯科衛生士会 第2回学術講習会
テーマ: 「口腔機能の向上があなたのフレイルを予防する!」
内 容: 「できることからはじめよう! 口腔機能低下症の『自分ごと化』」
  萬田 陽介 先生
   (岡山大学学術研究院医歯薬学域 咬合・有床義歯補綴学分野)
「『タ』が早く言えない人は2年後に フレイルになる!?」
  竹内 倫子 先生
   (岡山大学病院 歯科・予防歯科部門)
参加費: 無料
申込み: 申込みフォームからご登録ください
締 切: 2023年11月30日(水)
単 位: 日本歯科衛生士会生涯研修単位申請 予定
*単位が必要な方は、2023年1月9日(月)までに必ず受講後アンケートに回答してください
2022年
10月30日 (日)

10:00~12:30


Web開催
Zoom
ライブ配信
&
後日オンデマンド配信
令和 4 年度 岡山県栄養士会福祉事業部・岡山県歯科衛生士会 合同研修会
演 題: 「小児・障がい者・高齢者への食支援のマネジメント」
講 師: 石田 瞭先生(東京歯科大学 教授)
参加費: 岡山県歯科衛生士会員・岡山県栄養士会会員 1,000 円
非会員 5,000 円
他職種 3,000 円
申込み: 申込フォーム(イベントペイ)よりご登録ください
締 切: 10月15日(土)
2022年
10月29日(土)

11月13日(日)


Web開催
YouTube配信
令和4年度 スキルアップセミナー
内 容:
  • 放射線診療に関連する法令
  • 放射線の人体への影響
  • デンタルエックス線写真の読影
  • パノラマエックス線撮影の読影(顎関節の領域、顎骨壊死)
  • CT画像の見方
講 師: 松崎 秀信先生(岡山大学病院 歯科・歯科放射線科部門 助教 歯科医師)
時 間: 60分(20分の動画×3を予定)
受講料: 岡山県歯科衛生士会会員1,000円
岡山県外歯科衛生士会会員2,000円
会員外3,000円
<お振り込み先>
ゆうちょ銀行 普通預金 一社)岡山県歯科衛生士会
口座番号15430-06989131
<注意>
・受講者のお名前でお手続きをお願いいたします
・会員番号は申し込みフォームより当方にて確認いたします
・振り込み手数料はご自身でご負担ください
・キャンセルや受講申し込みを過ぎてのお振り込みの場合、
参加費は返金しかねますのであらかじめご了承ください
申込み: 申込フォームよりご登録ください
事前申込みをされた方に、メールにて視聴用の専用URLをお知らせいたします
<注意>
・受講料が未納である場合は受講できません
・申込フォームの誤入力により連絡がつかない場合は受講できません
締 切: 9月25日(日)
単 位: 日本歯科衛生士会生涯研修単位1単位 申請予定
受講確認フォームから単位申請必須項目(視聴日時、キーワード、レポート)を入力してください
2022年
9月1日(木)

9月30日(金)


オンデマンド配信
開催
岡山県歯科衛生士会 第14回 県民公開講座
演 題: 歯並び矯正の窓口
講 師: 反橋 武 先生
(有限会社メディカル・コミュニケーション代表取締役社長
岡山県歯科衛生士会学術委員)
時 間: 60分
参加費: 無料
申込み: 岡山県歯科衛生士会会員の方は申込みフォームより、事前申込みをお願します。
※県民の皆さまの事前申し込みは必要ありせん。
締 切: 2022年8月27日(土)
単 位: 日本歯科衛生士会生涯研修単位1単位
受講確認フォームから単位申請必須項目を入力してください。
視聴方法: 岡山県歯科衛生士会ホームページ上で期間内に視聴が可能です。
申込者へ、専用URLのメールはいたしませんのでご注意ください。
2022年
8月18日(木)~
8月30日(火)
Web配信
令和4年度「1201運動推進事業研修会:3回目」
*日本歯科衛生士会生涯研修単位申請 2単位 申請予定
*1201運動推進事業、岡山県歯科衛生士会の事業に出務する為の必須研修会となっています
講 師: 兼本 郷美 先生
内 容 小学校 低・中・高学年【新・健康スマイル】のパワーポイントを使用しての授業の進め方とマスク生活における子どもの口腔衛生、口腔機能管理の重要性を考えよう。
*例年行っておりました事業説明会に合わせた内容としておりますので、本会の事業に出務を希望される方は申し込み下さい。
時 間: 120分(40分×3回)
対 象: 岡山県歯科衛生士会 会員
参加費: 無料
申込み: 申込みフォームからご登録ください
締 切: 2022年7月31日
2022年
7月18日(月祝)

7月31日(日)
Web開催
令和4年度 岡山県委託事業 第1回「在宅歯科医療等に従事する歯科衛生士研修会」
*日本歯科衛生士会生涯研修単位申請 2単位(予定)
テーマ: 「オーラルフレイルの予防と入口での対策について」
介護予防事業等で使用しているパワーポイントや資料を使い説明をします
講 師: 小橋 美由紀 先生 (岡山県歯科衛生士会 長寿社会対策部委員)
時 間: 120分 (約30分×4項目)
対 象: 岡山県歯科衛生士会 会員
参加費: 無料
申込み: 申込みフォームからご登録ください
締 切: 6月30日(木)
その他: 受講後アンケートにご協力ください
*生涯研修単位が必要な方は、必ず受講後アンケートをお願いします
*岡山県歯科衛生士会の事業への出務を希望される方は、必ず受講して下さい
2022年
7月2日(土)

7月17日(日)
YouTube限定配信
令和4年度 岡山県歯科衛生士会 第1回学術講習会
*日本歯科衛生士会生涯研修単位申請 1単位
テーマ: 災害歯科保健医療チームにおける 歯科衛生士の役割
講 師: 延原 靖子 先生(岡山県歯科衛生士会理事)
時 間: 80分(20分×4項目)予定
受講料: 岡山県歯科衛生士会会員 1,000円
県外歯科衛生士会会員 2,000円
会員外 3,000円
申込み: 申込みフォームからご登録ください
締 切: 2022年5月31日(火)
その他: 受講後アンケートにご協力ください
*生涯研修単位が必要な方は、必ず受講後アンケートをお願いします
2022年
6月18日(土)
~
6月30日(木)
Web開催
令和4年度「1201運動推進事業研修会:2回目」
*日本歯科衛生士会生涯研修単位申請 1単位
テーマ: カバ君のエプロンシアター・パネルシアター等を使って
伝えるポイントを学ぼう
講 師: 兼本 郷美 先生(岡山県歯科衛生士会 地域歯科保健部委員)
対 象: 岡山県歯科衛生士会 会員
参加費: 無料
申込み: 申込みフォームからお申し込みください。
締 切: 2022年6月5日(日)
2022年
4月24日(日)
12:50~15:30
令和4年度「1201運動推進事業研修会」
※日本歯科衛生士会生涯研修2単位申請
会 場: 株式会社ヒカリホールディングス 会議室A(岡山市北区柳町1丁目4-8 )
※駐車場がありませんので、車でお越しの場合は各自で近隣のパーキングに
駐車をお願い致します
テーマ: 『伝えるプレゼンテーション 魅せる工夫』
講 師: 池田 龍二 先生(熊本大学病院 医療技術部 診療放射線技術部門)
(著書「伝えるプレゼンテーション 魅せる工夫」)
対 象: 岡山県歯科衛生士会 会員
参加費: 無料
申込み: メールにてお申し込みください。
宛先:
件名:「1201運動推進事業研修会申し込み」
<必要事項>①会員番号 ②氏名(フルネーム) ③電話番号
締 切: 2022年4月17日(日)
その他: ※「健康状態管理表及び同意書」にご記入の上、当日お持ちください。
※新型コロナウィルス感染症の拡大状況によっては中止する場合もございます。その際は、申込者へメールにてご連絡をさせて頂きます。
※池田龍二先生のご厚意により、講演資料をダウンロードできます。

2022年度 支部研修会

日時 内容・会場
2022年
11月27日(日)
14:00~16:00
令和 4 年度 東備支部研修会 
会 場:リフレセンターびぜん(岡山県備前市伊部2264-2)
演 題:「子ども達の未来を変えよう」
~ 小児が来院した時 歯科衛生士として診るポイント~
講 師:仁科 美紀先生
(岡山Y’s小児・矯正歯科 日本小児歯科学会認定歯科衛生士)
参加費:岡山県歯科衛生士会会員 無料
他県歯科衛生士会会員・非会員 2,000 円
申込み: にてお申込みください
<件  名>東備支部研修会
<記載事項>①氏名 ②電話番号(当日連絡可能な番号) ③勤務先
④会員番号・支部名(会員の方のみ記入)
⑤その他ご質問などをご記入ください
締 切:11月20日(日)

2022年度 その他 研修会情報

日時 内容・会場
2023年
7月8日(土)
~9日(日)
第44回 日本歯内療法学会学術大会
テーマ: 新たなる歯内療法への幕開け
会 場: 昭和大学上條記念館(東京都品川区旗の台1-1-20)
大会長: 鈴木 規元 先生(昭和大学歯学部 歯科保存学講座 歯内治療学部門 教授)
申込み: ホームページからお申込みください
2023年
6月22日(木)
~23日(金)
日本歯科保存学会2023年度春季学術大会(第158回)
テーマ: 歯科保存のネクストステージ
会 場: くにびきメッセ(島根県立産業交流会館)
大会長: 古澤 成博 先生(東京歯科大学歯内療法学分野 教授)
申込み: ホームページからお申込みください
2023年
6月17日(土)
~18日(日)
第41回 日本顎咬合学会学術大会・総会
テーマ: 顎咬合学を語ろう!専門医時代に向けて身につけるべき知識と技術
会 場: 東京国際フォーラム
大会長: 黒岩 昭弘 先生(特定非営利活動法人日本顎咬合学会 理事長)
申込み: ホームページからお申込みください。
2023年
4月~9月
月1回、全6回

Web開催
Zoom
2023年度前期 リカレント研修会
主 催: 広島大学歯学部 歯科衛生士教育研修センター
詳 細: コチラ
受講料: 1回毎の受講1,000円(税込み)
申込み: 申込みフォームからご登録ください
締 切: 2023年2月19日(日)
2023年
4月16日(日)
13:00~16:30


会場 &
ライブ配信
>予防歯科セミナー
主 催: ライオン歯科衛生研究所
テーマ: 歯科の未来、これから私たちができること
~求められるMy歯科衛生士になるために~
会 場: ライオン株式会社本社(定員100名)
ライブ配信(定員2000名)
内 容: 講演1「チーム医療で何を診るか」
   長谷川 嘉昭 先生(長谷川歯科医院 院長)
   川崎 律子 先生(歯科衛生士)
講演2「飲みこめていますか?咀嚼のそのあと」
   植草 康浩 先生
   (鶴見大学歯学部非常勤講師 医療法人社団千秋双葉会 理事)
講演3「患者さんに伝わるコミュニケーション」
   石川 ひろの先生(帝京大学大学院公衆衛生学研究科 教授)
パネルディスカッション「求められるMy歯科医衛生士になるために」
   西沢 邦浩先生
   (日経BP総合研究所 客員研究員「日経ヘルス」元・編集長)
参加費: 無料
申込み: 申し込みサイト(Peatix)からご登録ください
(定員になり次第締切)
2023年
4月15日(土)
13:00~18:00

オンライン開催

オンデマンド配信
4月24日(月)
~5月31日(水)
第8回 J-HPHスプリングセミナー
主 催: 日本HPHネットワーク
内 容: ・講演
  「地域における社会的処方の実践
  ~宇都宮市医師会社会支援部の実践~」
  村井 邦彦先生 (宇都宮市医師会社会支援部)
・ワークショップ
参加費: HPH加盟事業所5,000円  HPH非加盟事業所6,000円
大学生・大学院生1,000円
申込み: 申込みフォームから登録ください
締 切: 3月31日(金)15:00
2023年
4月13日(木)
19:00~20:30

Web開催
Zoom
リハビリテーション研修会 NEW
共 催: 川崎医科大学附属病院 リハビリテーション科・リハビリテーションセンター
岡山県地域包括ケアシステム学会
内 容: 第1部
   講演「装具の基礎を学ぼう 短下肢装具について」
   花山 耕三 先生
   (川崎医科大学リハビリテーション医学教室 教授)
第2部 ①「装具のお悩み・相談をお受けするコーナー」
   ② 短下肢装具のチェックシートの紹介
申込み: Googleフォームからお申し込みください
締 切: 2023年4月7日(金)
2023年
4月12日(水)
19:00~20:10

Web開催
Zoom
Otsuka Nutrition Webinar NEW
主 催: 株式会社大塚製薬工場
講 演: 頭頸部がん治療における栄養状態と免疫機構の関連性
講 師: 辻川 敬裕 先生
(京都府立医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室 学内講師)
参加費: 無料
申込み: 申込みフォームからご登録ください
2023年
4月9日(日)
9:00~15:40
第2回DHベーシックコース
主 催: 一般社団法人 岡山県歯科医師会
共 催: 一般社団法人 岡山県歯科衛生士会
会 場: 岡山県歯科医師会館(岡山市北区石関町1-5)
内 容: TBI ベーシック ・ PMTC ベーシック ・ 印象採得ベーシック
各講義をオンデマンド配信しますので実習日までに視聴受講していただき、 4月9日開催のハンズオンセミナーでスキルを身につける事が出来ます
対 象: 歯科衛生士資格をお持ちの方ならどなたでも参加頂けます
受講料: 無料
定 員: 20名(申し込み多数の場合抽選となります)
申込み: オンラインフォームからお申込みください
FAX(086-224-8561)による申込み用紙はコチラ
締 切: 2023年2月15日(水)
2023年
4月5日(水)
14:00~15:00

Web開催
Zoom
Otsuka Nutrition Webinar NEW
主 催: 株式会社大塚製薬工場
講 演: 医療-介護-在宅のシームレスな「食・栄養」の連携
演 者: 宮崎 純一 先生
(社会福祉法人 恩賜財団済生会 群馬県済生会前橋病院 栄養科、
公益社団法人 日本栄養士会 医療事業推進委員)
参加費: 無料
申込み: オンラインフォームからお申し込みください
2023年
3月25日(土)
19:30~21:00

オンライン開催
岡山県 在宅療養者に対する歯科医療推進事業「医療的ケア児への傾向と対策 (歯科からの支援)」
主   催: 岡山県、岡山大学病院スペシャルニーズ歯科センター
講   師: 江草 正彦 先生(スペシャルニーズ歯科センター 教授)
対   象: 岡山県内で障害児(者)の療育・医療に関わる方、 保育・育児に関わる方 など興味があればどなたでも
参 加 費: 無料
申 込 み: 岡山大学病院スペシャルニーズ歯科センター ホームページ「岡山県在宅療養者に対する歯科医療推進事業 講演会」 参加申込フォームよりご登録ください
申込み期間: 2023年2月16日(木)~2023年3月15日(水)
定員になり次第締切
2023年
3月23日(木)
10:30~12:00

Web開催
Zoom
令和4年度日本認知症官民協議会「総会」 
主 催: 特定非営利活動法人地域共生政策自治体連携機構 日本認知症官民協議会
申込み: にてお申し込みください
【記載事項】社名、肩書、氏名、メールアドレスおよび電話番号
締 切: 3 月 22 日(水)17 時まで
2023年
3月21日(火・祝)
19:30~21:00

Web開催
Zoom
『歯科衛生士スキルアップセミナー』
主 催: 科研製薬株式会社
テーマ: チームアプローチ
歯周組織再生療法をチームで成功に導くために押さえておきたい7つのポイント
〜歯科衛生士サイドからの考察〜
座 長: 岩田 光弘 先生(さくらデンタルクリニック 院長)
演 者: 山﨑 瑞穂 先生(DH Pro.School 代表)
参加費: 無料
申込み: お申し込みページよりご登録ください
2023年
3月17日(金)
14:00~16:00

会場 &
オンライン
ヒューマンエラー研修会
主 催: 岡山県小規模多機能型居宅介護連絡会
会 場: おかやま西川原プラザ 本館2階第1会議室
内 容: TEAM で安心を育てる 「仕組みと行動」を支える組織の安全文化
講 師: 松本 理一郎先生(ANA ビジネスソリューション株式会社)
定 員: 150名(会場:50名・オンライン:100 名)
※定員数に達した場合はお断りさせて頂きます。
受講料: 会員事業所:無料
非会員:会場 一人 3.000 円 /
オンライン(1 端末 3.000 円・2 端末以降 1.000 円)
※注1 オンラインの場合に支払いは後払いになります
申込み: 申込みフォームよりお申し込みください
締 切: 2023年3月10日(金)
2023年
3月16日(木)
19:00~20:30


Web開催
Zoom
「装具の基礎を学ぼう 短下肢装具について」
共 催: 川崎医科大学附属病院 リハビリテーション科・リハビリテーションセンター
岡山県地域包括ケアシステム学会
内 容: 第1部 講演
   「装具の基礎を学ぼう 短下肢装具について」
   花山耕三先生
   (川崎医科大学 リハビリテーション医学教室 教授)
第2部 ①「装具のお悩み・相談をお受けするコーナー」
   ② 短下肢装具のチェックシートの紹介
会 費: 無料
申込み: 申込みフォームよりお申し込みください
締 切: 2023年3月10日(金)
2023年
3月12日(日)
10:00~17:00

ハイブリッド開催
岡山プライマリ・ケア学会 総会・第29回学術大会
会 場: 岡山県医師会館 三木記念ホール(岡山市北区駅元町19-2)
テーマ: ポストコロナを見据えた保健・医療・介護・生活支援の目指すべき方向をもう一度考える
参加費: 医師・歯科医師・薬剤師:学会会員1,000円(学会会員外6,000円)
コメディカル:学会会員1,000円(学会会員外3,000円)
申込み: 参加申込書 にてお申込みください
締 切: 3月7日(火)
2023年
3月8日(水)

4月10日(月)

オンライン開催
第3回 歯科衛生士フェスタin coe
主 催: 歯科衛生士のcoe
内 容: プレミアムWEBセミナー
企業ブース&企業セミナー
スタディグループの紹介
歯科衛生士会の紹介(岡山県歯科衛生士会参加)
その他
参加費: 無料
申込み: コチラよりお申し込みください
2023年
3月5日(日)
10:00~12:00

Web開催
Zoom

見逃し配信
3月9日(木)
19:00~21:00
3月14日(火)
19:00~21:00
第4回 日本口腔衛生学会認定地域口腔保健実践者研修会
内 容: 「人を動かすコミュニケーションのコツ
~これで保健指導・広報もきっとうまくいく~」
奥原 剛 先生
(東京大学大学院医学系研究科 医療コミュニケーション学分野 准教授)
受講料: 会員 2,000 円   非会員 3,000 円
申込み: 申込みフォームよりお申し込みください
締 切: 2023年2月20日(月)
2023年
3月5日(日)
10:00~12:00

会場&
WEB同時配信
「認知症になったって楽しく美味しく食べたい!~今日からできる“備え”から“先のこと”まで~」
主 催: 倉敷市内歯科医師会協議会
会 場: くらしき健康福祉プラザ 5Fプラザホール(倉敷市保健所隣接)
講 師: 枝広 あや子 先生(東京都健康長寿医療センター研究所 自立促進と精神保健研究チーム 認知症と精神保健研究室)
参加費: 無料
定 員: 会場参加者定員 140名
定員になり次第締め切りますので、お申し込みはお早めにお願いします。
申込み: 会場参加用 申し込みフォーム
WEB配信用 申し込みフォーム
新型コロナ感染症拡大状況によっては、会場参加が急遽中止になる場合があります。その場合は、ZOOMによるWEB配信にてご参加ください。
締 切: 2023年2月25日(土)
2023年
3月4日(土)
~5日(日)

現地+ライブハイブリッド開催
第8回 日本栄養嚥下理学療法研究会学術大会
※日本歯科衛生士会 生涯研修単位申請 予定
テーマ: 栄養・嚥下分野でこれから目指すチームビルディング
会 場: 川崎医療福祉大学
内 容: 大会長基調講演
 「栄養・嚥下理学療法における現状と課題」
 森下 元賀 先生(吉備国際大学保健医療福祉学部理学療法学科)
特別講演
 「口と全身からみる摂食嚥下障害の評価と訓練の実際」
 戸原 玄 先生(東京医科歯科大学 医歯学総合研究科医歯学系専攻
        老化制御学講座摂食嚥下リハビリテーション学分野 教授)
多職種シンポジウム「頼らせてください多職種連携」
 「理学療法士が困っていること(仮)」
 小川 真人 先生(神戸大学医学部附属病院)
 「管理栄養士より理学療法士に求めること(仮)」
 片山 祥子 先生(岡山大学病院)
 「歯科衛生士より理学療法士に求めること(仮)」
 石原 彰子 先生(国立療養所邑久光明園)
 「言語聴覚士より理学療法士に求めること(仮)」
 横山 友徳 先生(川崎医科大学附属病院)
ディスカッション
参加費: 理学療法士以外の他職種 事前登録6,000円 当日登録7,000円
申込み: 第8回日本栄養嚥下理学療法研究会学術大会ホームページからお申し込みください。
2023年
3月4日(土)
10:00~12:40


オンライン開催
Zoom
中国四国広域がんプロ養成コンソーシアム第14回歯科・口腔外科インテンシブコース
内 容: 「Multidisciplinary treatment for very advanced oral cancer」
  上田 倫弘 先生(北海道がんセンター 口腔腫瘍外科 医長)
「頭頸部がんに対するホウ素中性子捕捉療法」
  井川 和代 先生(岡山大学中性子医療研究センター 准教授)
「がん口腔支持医療へのニーズーがん専門病院に勤務する歯科医師の立場からー」
  光永 幸代 先生(神奈川県立がんセンター 歯科口腔外科 医長)
会 費: 無料
申込み: 申込みフォームよりお申し込みください
締 切: 2023年3月2日(木)
2023年
2月26日(日)
13:00~15:00

ライブ 配信
YouTube
「AMR 対策歯科臨床セミナー」
共 催: AMR臨床リファレンスセンター、公益社団法⼈ ⽇本⻭科医師会
内 容: 薬剤耐性(AMR)の現状−疫学、機序、アクションプランなど−
 大曲 貴夫 先生(国立国際医療研究センター病院
         AMR 臨床リファレンスセンター長)
歯科領域における抗菌薬の適正使用
 金子 明寛 先生(医療法人社団 松和会 池上総合病院
         歯科口腔外科口腔感染センター長)
歯科診療における感染対策
 小林 隆太郎 先生(日本歯科大学東京短期大学 学長/
          日本歯科医学会 総務理事/
          一般社団法人 日本歯科医学会連合 専務理事)
参加費: 無料
申込み: 申込みフォームよりお申し込みください
締 切: 2023年2月13日(月)
2023年
2月19日(日)
9:30~15:30
「食べること、生きること」
令和4年度岡山県委託事業「死生学とアドバンスケアプランニングを取り入れた要介護高齢者の尊厳を最期まで守る多職種連携口腔栄養関連サービスの推進事業」第13回公開セミナー

主 催: 岡山県、岡山大学病院、岡山大学歯学部
会 場: 岡山大学病院内 Junko Fukutake Hall(Jホール)
内 容: 《学術講演会》(定員100名)
講演1「食べる楽しみを支える在宅医療」
  中村 幸伸 先生
  (つばさクリニック 理事長 岡山大学臨床教授)
講演2「在宅療養者の『美味しい栄養』をまるっとささえる食の支援」
  米山 久美子 先生(機能強化型認定栄養ケア・ステーションeatcoco代表/
  在宅栄養専門管理栄養士、地域栄養サポート
  自由が丘 在宅訪問管理栄養士)
講演3「食べるを支えるためには何を評価するのか?」
  高橋 賢晃先生
  (日本歯科大学 口腔リハビリテーション多摩クリニック 講師/医長)
《ワークショップ「ミールラウンド」》(定員30名)
参加費: 無料
申込み: オンラインサイトよりお申し込みください
2023年
2月16日(木)
11:00~
2月17日(金)
22:00


オンライン開催
口腔ケアWebセミナー「病院や施設で行う口腔ケア-きほんのキ-」
講 師: 藤原 千尋 先生
(独立行政法人国立病院機構 福山医療センター 主任歯科衛生士)
締 切: 2023年2月15日(水)22:00まで
参加費: 無料
申込み: 申込みフォームからご登録ください
2023年
2月16日(木)
19:00~20:30
令和4年度 玉野市多職種連携研修
場 所: 玉野市消防庁舎2階災害対策室(田井2丁目4502:深山公園敷地内)
対 象: 玉野市内の医療関係者
内 容: 「玉野市の救急体制等について」
締 切: 2023年2月15日(水)22:00まで
参加費: 無料
申込み: 参加申込み書をFAXで提出してください
FAX送信先:(0863)32-5526 玉野市健康福祉部長寿介護課長寿支援係
2023年
2月15日(水)

3月15日(水)

WEBセミナー
Zoom
2022年度 岡山大学病院 認知症疾患医療センター 市民公開講座「認知症かなと思ったら」
内 容: 詳細はコチラ
講義1「認知症の最新の話題」
 山下 徹 先生(岡山大学病院 脳神経内科 准教授) 
講義2「家族としての立場から」
 竹上 康成 先生(認知症の人と家族の会岡山県支部) 
講義3「これからのために知っておきたい「そなえ」と「ささえ」~制度の概要と相談先などについて~
 松澤 孝文 先生(赤磐市地域包括支援センター 社会福祉士) 
参加費: 無料
申込み: 不要
視 聴: 動画は岡山大学病院認知症疾患医療センターのWebサイトからご視聴ください
2023年
2月11日(土)
12:00~14:00


オンライン
Zoom

オンデマンド
視聴可能
「口の専門家が考える感染拡大防止対策セミナー」
主 催: 公益財団法人 国際医療財団)
内 容:
  • 基調講演「COVID-19最新情報」
    小坂 健 先生(東北大学大学院歯学研究科 教授)
  • 講演1「口腔からの感染メカニズムと感染対策について」
    阪井 丘芳 先生
    (大阪大学 大学院歯学研究科 高次脳口腔機能学講座)
  • 講演2「感染防止対策の基本 ゾーニングの実例紹介」
    瀬島 俊介 先生
    (認定NPO法人 BMSA バイオメディカルサイエンス研究会 理事長)
  • 講演3「感染拡大している今こそ、口腔ケアの徹底を! 診療所、訪問診療からの提言」
    米山 武義 先生(米山歯科クリニック 院長)
    佐藤 美紀 先生
    (日本歯科衛生士会 在宅療養指導・口腔機能管理 認定歯科衛生士)
  • パネルディスカッション
    「口の専門家が考える感染拡大防止策のまとめ」
    座長:瀬戸 晥一 先生(総合南東北病院歯科口腔外科)
       高橋 哲 先生(南東北福島病院歯科口腔外科)
参加費: 0円
申込み: 申込みフォームよりお申し込みください
2023年
第1回
2月10日(金)

第2回
2月17日(金)

19:00~20:15

オンライン
Zoom
2022年度オンラインセミナー シリーズ7「頭頸部がんに対する摂食嚥下リハビリテーションの実際」
主 催: 一般社団法人 食とコミュニケーション研究所
講 師: 谷合 信一 先生(防衛医科大学校 耳鼻咽喉科)
内 容: 第1回「頭頚部がんのリハビリテーション:基礎知識と摂食嚥下障害」
第2回「頭頚部がんによる摂食嚥下障害:評価とリハビリテーションの実際」
参加費: 1講座につき、
・一般社団法人 食とコミュニケーション研究所会員:1,000円
・一般社団法人 食とコミュニケーション研究所会員外:3,000円
※お申し込み時に、岡山県歯科衛生士会会員で会員と選択される方がおられます。一般社団法人食とコミュニケーション研究所会員か否かで参加費が異なりますのでご注意ください。
申込み: 申し込みフォームまたは
食とコミュニケーション研究所ホームページよりお申し込みください
2023年
2月4日(土)
13:30~16:00
(受付13:00~)

オンライン開催
Zoom
2022年度もも脳ネット連携フォーラム
テーマ: 「脳卒中の口腔健康管理」
対 象: 医療・介護・福祉に関係する方、どなたでも参加可能
講演者: 山本 道代 先生(あいの里クリニック・歯科 院長)
角谷 真一 先生(かどや歯科医院 院長)
中山 良子 先生(一般社団法人岡山県歯科衛生士会 歯科衛生士)
木村 貴子 先生(岡山済生会総合病院 摂食・嚥下障害認定看護師)
横山 友徳 先生(川崎医科大学総合医療センター 言語聴覚士)
鈴木 淑子 先生(川崎医科大学総合医療センター 管理栄養士)
参加費: 無料
申込み: 申し込みサイト(Peatix)にて事前参加登録を行ってください。
申し込み完了メールおよび開催に関するメールが届きますので、適宜内容をご確認ください。
なお、迷惑メール制限などでメールが届かない場合がありますのでご注意ください。
2023年
1月30日(月)
19:00~20:00


オンライン開催
Zoom
PNMセミナー5th
主 催: 株式会社大塚製薬工場
内 容: 講演1「肥満外科手術における栄養療法」
 髙橋 絢子 先生(岡山大学病院 臨床栄養部 副部長)
講演2 「肥満症に対する外科治療の効果」
 香川 俊輔 先生(岡山大学病院 腫瘍センター 准教授)
申込み: 申込フォームからご登録ください。
2023年
1月29日(日)
14:00~15:30


オンライン開催
Zoom
「老齢期のフッ化物応用による う蝕予防」研修会
主 催: NPO法人日本フッ化物むし歯予防協会
内 容: 「歯科訪問診療の現場から要介護者高齢者のう蝕について考える」
  木村 年秀 先生(まんのう町国民健康保険造田歯科診療所)
基調講演 「フッ化物応用で歯根面う蝕を予防する」
  眞木 吉信 先生(東京歯科大学名誉教授)
申込み: 申し込みサイトにて登録をお願いいたします。
締 切: 2023年1月22日(日)
2023年
1月29日(日)
9:30~10:45
倉敷歯科医師会法人設立 50 周年記念・障がい者歯科診療 40 周年記念講演会
会 場: 倉敷アイビースクエア(オパール)
演 題: 「重い障害を生きる子たちが教えてくれたこと」
講 師: 松永 正訓(まつながただし)先生
問合せ: 倉敷歯科医師会  電話 086-422-2122
2023年
1月27日(金)
14:00~16:30


オンライン開催
Zoom
「LIFE 活用にむけて」~機能訓練・口腔・栄養の視点から生活の質を向上させるには~
主 催: 一般社団法人 岡山県介護支援専門員協会
内 容: 【1 部】講義:
「機能訓練・口腔・栄養の取り組みを一体的に推進することの重要性について」 ~ケアマネにとって大切な視点~
  堀部 徹一 先生(岡山県介護支援専門員協会 会長)
【2 部】講義:
「ケアマネジャーも押さえておきたい、口腔機能・栄養管理・機能訓練の知識と ケアマネジメントへの活かし方」
 *「低栄養の評価と専門職との連携のポイント」
   鈴木 淑子 先生(川崎医科大学総合医療センター 管理栄養士)
 *「ADL 機能の評価と専門職との連携のポイント」
   水野 愛海 先生(川崎医科大学総合医療センター 理学療法士)
 *「摂食嚥下機能の評価と専門職との連携のポイント」
   安永 圭一郎 先生(川崎医科大学総合医療センター 言語聴覚士)
参加費: 無料
対象者: 医療介護福祉に関わる職種の方は、どなたでも参加可能です。
申込み: 申込フォームからご登録ください。
締 切: 2023年1月20日(金)
2023年
1月24日(火)
19:00~20:20


Web配信
Zoom
令和4年度 エイズ対策 研修会
共 催: 岡山県・岡山市・倉敷市
テーマ: 「コロナ禍におけるHIV/エイズの現状と心理的支援について」
対象者: 医療関係者、教育関係者、行政関係者等
内 容: 〇情報提供「岡山県におけるエイズの発生動向について」
  古山 いくみ 先生(岡山県 健康推進課 主任)
〇講演1「コロナ禍でいきなりエイズ症例が増えた岡山県の現状と課題」
  和田 秀穂 先生(川崎医科大学血液内科学 主任教授)
〇講演2「HIVカウンセリングと心理的支援の実際 ~Covid-19 で変わったこと、変わらないこと~」
  吉武 亜紀 先生
   (川崎医科大学総合医療センター患者診療支援センター 臨床心理士
    /公認心理師)
申込み: 「倉敷市電子申請サービス」からお申し込みください。 手続き名に「エイズ」と入力し、絞り込みで検索してください。
締 切: 2023年1月17日(火)
2023年
1月21日(土)
13:00~15:30
第14回岡山県民公開医療シンポジウム『共に考えよう岡山の医療』
主 催: 一般社団法人 岡山県病院協会、公益社団法人 岡山県医師会
会 場: 岡山県歯科医師会 三木記念ホール
定 員: 150名(先着順)
内 容:
  • 基調講演「食はいのち 人生最期まで食べられる社会の実現を!」
     小山 珠美 先生(NPO法人口から食べる幸せを守る会
             JA神奈川県厚生連伊勢原協同病院 看護師)
  • シンポジウム「美味しく食べて元気に過ごす」
     犬飼 道雄 先生(岡山済生会病院 医師)
     小山 珠美 先生(JA神奈川県厚生連伊勢原協同病院 看護師)
     華房 英樹 先生(はなふさ歯科医院 歯科医師)
     藤原 ゆみ 先生(岡山県歯科衛生士会 歯科衛生士)
     砂田 眞紀 先生(芳野病院 管理栄養士)
     安本 勝博 先生(津山氏こども保健部健康増進課 作業療法士)
     齋藤 真実子 先生(いるかの家リハビリテーションセンター 言語聴覚士)
参加費: 無料
申込み: FAX、メール、電話でお申込みください
岡山県病院協会 野田・西江
TEL:086-250-1124
FAX:086-250-3458
メール:
締 切: 2023年1月10日(火)
2023年
1月20日(金)
18:00~19:00

オンライン開催
Zoom
NST栄養療法セミナーin岡山
共 催: 岡山大学病院・株式会社大塚製薬工場
内 容: 『カルニチンの役割と日常診療におけるカルニチン欠乏症』
  小林 弘典 先生
  (島根大学医学部附属病院 検査部講師 小児科医局長)
参加費: 無料
申込み: 申込みフォームご登録ください。
2023年
1月15日(日)
10:00~12:00
(受付9:30~)

会場&
WEB同時配信
(Zoom)

振り返り視聴
YouTube
2月28日まで
第2回 DHスキルアップセミナー
主 催: 一般社団法人 岡山県歯科医師会
共 催: 一般社団法人 岡山県歯科衛生士会
会場定員: 60名
内 容: 「臨床に役立つコミュニケーション
~患者との関係構築と患者の行動変容に向けて~」
講 師: 吉田 登志子 先生(岡山大学医学部 非常勤講師)
参加費: 無料
申込み: 申込みフォームよりご登録ください
締 切: 2023年1月6日(金)
その他: もも丸ホールでの受講をご希望の方が定員に達した場合、Zoomでの受講をお願いする場合があります
岡山県歯科医師会ホームページにて、振り返り視聴ができます(申込み不要)
第1回
2023年
1月13日(金)

第2回
1月20日(金)

第3回
1月27日(金)

第4回
2月3日(金)

全回
19:00~20:15

オンライン配信
Zoom
2022年度オンラインセミナー シリーズ6 「尊厳ある人生を支援する口腔ケア」
主 催: 一般社団法人 食とコミュニケーション研究所
講 師: 牛山 京子 先生(広島大学歯学部客員講師)
テーマ: 第1回「口腔ケア総論」
第2回「口腔ケア用品の選択と使用」
第3回「口腔ケアの実際」
第4回「きれいな口から動く口・食べる口への支援」
参加費: 1講座につき、
・一般社団法人 食とコミュニケーション研究所会員:1,000円
・一般社団法人 食とコミュニケーション研究所会員外:3,000円
※お申し込み時に、岡山県歯科衛生士会会員で会員と選択される方がおられます。一般社団法人食とコミュニケーション研究所会員か否かで参加費が異なりますのでご注意ください。
申込み: 申込みフォームまたは食とコミュニケーション研究所ホームページからお申し込みください
2023年
1月11日(水)
20:00~21:15


WEB講演会
(LIVE)
DH-KEN WEB講演会(LIVE) もっと知ろう!齲蝕と歯周病の予防と管理:OHIの最新情報
対 象: 日本歯科衛生士会 会員限定
受講条件: DH-KENコンテンツ『齲蝕と歯周病の予防と管理に必要な最新情報』の修了
講 師: 天野 敦夫 先生
(大阪大学大学院歯学研究科 予防歯科学)
定 員: 先着500名
視聴料: 無料
申込み: 「ウェビナー登録」ページで氏名とメールアドレスを登録ください
生涯研修単位: 日本歯科衛生士会の生涯研修の単位取得ができます
詳細はご登録いただいたメールアドレスに後日案内いたします
北海道・東北
12月25日(日)

関東・甲信越
10月16日(日)

東海
12月18日(日)

北陸
11月20日(日)

近畿
11月13日(日)

中国
10月30日(日)

四国
12月10日(土)

九州・沖縄
10月23日(日)

9:00~17:00
Web開催
ZOOM
令和 4 年度厚生労働省委託事業「人生の最終段階における医療・ケア体制整備事業」
本人の意向を尊重した意思決定のための研修会 相談員研修会
主 催: 筑波大学
内 容: 講義 「ガイドライン総論」
講義・グループワーク 「本人の意思決定する力を考える」
講義・グループワーク 「本人の確認ができる場合の進め方」
講義・ロールプレイ  「アドバンス・ケア・プランニング」
講義 「本人の考えを推定する」
講義 「本人にとって最善の方針について合意する」
グループワーク「多職種チームで本人の方針について検討する」
質疑応答
受講料: 無料
申込み: 申し込みフォームよりお申込みください
締 切: 2022年9月16日(金)正午
第2回
2022年
12月18日(日)
15:00~17:00

第3回
2023年
1月15日(日)
15:00~17:00

第4回
1月29日(日)
15:00~17:00

第5回
2月12日(日)
15:00~17:00

第6回
3月12日(日)
15:00~17:00

オンライン開催
日本遠隔医療学会『令和4年度遠隔医療従事者研修』
詳 細: 日本遠隔医療学会ホームページ
(参考資料「医療ICT、遠隔医療、オンライン診療の手引き」のダウンロード可能)
内 容: 医療ICT? 遠隔医療??
オンライン診療はどんな診療?
サイバーセキュリティを知ろう
あの人に聞こう、エキスパート対談
対 象: 医師、看護師、介護士などの医療従事者
地方公共団体の医療担当部局等勤務の職員
遠隔医療に関心のある一般市民の皆さま
その他遠隔医療に携わる皆さま
(情報システム担当者、システムベンダー社員など)
定 員: 100名程度 先着順
締 切: 各回前日13時 定員になり次第、締切りとなります
申込み: オンラインフォームよりお申込みください
2022年
12月18日(日)
10:00~12:00

Web開催
Zoom
第3回 日本口腔衛生学会認定地域口腔保健実践者研修会
内 容: 「ヘルスプロモーションとしてう蝕の健康格差の縮小を考える」
  相田 潤 先生
  (東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 健康推進歯学分野 教授)
「地域でフッ化物洗口を推進するうえでの行政の役割」
  森木 大輔 先生
  (宮崎県福祉保健部健康増進課 主幹 宮崎県口腔保健支援センター長)
受講料: 会員 2,000 円   非会員 3,000 円
申込み: お申し込みフォームよりご登録ください
締 切: 2022年12月8日(木)
2022年
12月15日(木)
19:00~20:30

Web開催
Zoom
リハビリテーション研修会
主 催: 川崎医科大学附属病院 リハビリテーション科
内 容: 「装具の基礎を学ぼう 短下肢装具について」
花山 耕三 先生(川崎医科大学 リハビリテーション医学教室 教授)
参加費: 無料
申込み: 申込みフォームよりご登録ください
締 切: 12月10日(土曜日)
2022年
12月11日(日)
13:40~16:30

オンライン開催
Zoom
第65回 岡山県小児保健協会総会及び研究発表会
内 容: 「岡山県におけるフッ化物洗口事業の取組について」
  清原 宏之 先生
   (岡山県保健福祉部 健康推進課 主任
    国立国際医療研究センター国際医療協力局 客員研究員)
「子どものお口の健康を維持する」
  仲野 道代 先生
   (岡山大学学術研究院医歯薬学域(歯)小児歯科学分野 教授)
参加費: 無料
申込み: 岡山県電子申請サービスからメールアドレスを登録の上、
入力フォームへ氏名等必要事項を入力してください
締 切: 2022年12月9日(金)
2022年
12月8日(木)
19:30~21:00

LIVE配信
「歯科医師×歯科衛生士が語る歯周組織再生療法におけるチーム医療」
主 催: 科研製薬株式会社  ドクターブックアカデミー
内 容: 「歯周組織再生療法に携わる歯科衛生士としてできること」
  竹内 絵理 先生(医療法人貴和会 新大阪歯科診療所 歯科衛生士)
「基本的な外科手技で行う!リグロス®を用いた歯周組織再生療法」
  佐々木 猛 先生(医療法人貴和会 理事長)
参加費: 無料
申込み: ドクターブックアカデミーのサイトにて申込をお願いします
2022年
12月8日(木)
19:00~20:30

オンライン開催
Zoom
第3回スキルアップセミナー『実践的な口腔ケアを考える』
内 容: 「在宅診療における口腔衛生管理」
  作田 妙子 先生
    (日本歯科大学 口腔リハビリテーション多摩クリニック 歯科衛生士)
「口腔バイオフィルム感染症ーその意味するところー」
  菊谷 武 先生
    (日本歯科大学 教授 口腔リハビリテーション多摩クリニック 院長)
参加費: 無料
申込み: お申し込みフォームよりご登録ください
2022年
12月8日(木)
10:00~15:00
令和4年度 岡山県学校歯科保健研修会
主 催: 岡山県教育委員会・岡山県・岡山県歯科医師会
会 場: 岡山市民会館
内 容: 講演Ⅰ「フッ化物の応用による健康づくり、地域づくり」
    梶浦 靖二 先生(島根県雲南保健所 所長)
講演Ⅱ「恐竜の不思議と歯の大切さ~次世代を担う子どもたちへ~」
    寺田 和雄 先生(福井県立恐竜博物館 研究・展示課 課長)
2022年
12月4日(日)
14:00~16:30
オンライン開催

12月12日(月)より1か月程度オンデマンド配信
令和4年度 第10回 障がい者歯科トレーニングセミナー実習会
内 容: 講演1(仮題)「障がい者支援に果たす歯科の役割」
   望月 亮 先生(望月歯科 院長)
講演2「臨床場面での困りごと」
   伊藤 政之 先生(千葉県立佐原病院特殊歯科)
講演3 救急蘇生講習(希望者には修了証を発行します)
※講演3につきましては後日オンデマンド配信のみになります
会場視聴: 倉敷歯科医師会館3階講堂(オンライン視聴になります)
対 象: 歯科医師会会員とそのスタッフ
岡山県歯科衛生士会会員とその関係者
申込み: 申込みフォームよりご登録ください。
※申込み者には後日聴講案内をお送りいたします。
※申込み後2日以内に確認メールが届かない場合、ご不明な点がある場合は、倉敷歯科医師会事務局(086-422-2122)まで連絡ください。
締 切: 2022年11月30日(火)
2022年
12月4日(日)

2023年
3月5日(日)
広島大学歯学部歯科衛生士教育研修センター 歯科衛生士復職支援・新人研修プログラム 後期
会 場: 広島大学歯学部 歯科衛生士教育研修センター
(〒734-8553 広島市南区霞1-2-3 研究棟B – 1 階)
自由に科目と日程を選択して受講できます。
必須科目を含む8日以上の受講者には、研修終了後に修了証を授与します。
※新型コロナウイルスの影響で日程変更の可能性があります。
講義によってはオンライン授業又はDVD貸出での受講が可能です。
定 員: 28名(予定)
受講料: 2022年度の本研修プログラムのA科目、B科目は、無料
C科目、D科目 1科目1000円(税込み)
申込み: HP申込フォームより申し込みください。
申し込み後、相談の上、面談日を決めます。
面談(オンライン又は電話)で受講日を決め、受講申請書および必要書類の提出をして頂きます。
締 切: 10月30日(日)
期間中でも定員に達した場合は、受付を終了させて頂きます。
2022年
12月3日(土)
~4日(日)
一般社団法人 日本スポーツ歯科医学会 第33回総会・学術大会
テーマ: 運動愛好家・アスリートに必要とされるスポーツ歯科へ
会 場: 銀座ブロッサム中央会館(東京都中央区銀座2-15-6)
大会長: 武田 友孝先生
(東京歯科大学口腔健康科学講座 スポーツ歯学研究室 教授)
参加登録: ホームページよりご登録ください
事前参加登録期間: 2022年6月20日(月)~2022年10月21日(金)正午まで
2022年
12月2日(金)

12月16日(金)

Web開催
オンデマンド配信
第13回 日本歯科衛生教育学会 学術大会
テーマ: 教育から発信!歯科衛生士の魅力と専門性
~これからの歯科衛生学教育に求められるもの~
大会長: 山田小枝子先生(朝日大学歯科衛生士専門学校 副校長)
参加費: 一般会員6,000円 非会員10,000円 学生1,000円
参加登録: ホームページよりご登録ください
参加登録期間: 2022年8月1日(月)~2022年10月14日(金)17:00
(当日の参加登録はありませんのでご注意ください)
2022年
12月1日(木)

2023年
1月10日(火)


オンデマンド配信
岡山県がん診療連携拠点病院 第16回 市民公開講座
主 催: 岡山大学病院
内 容:
  • 情報提供 「がん相談支援センターについて」
  • 講演 「多職種で支える がん患者の在宅療養について」
     ・講師 岡田 豊先生(つばさクリニック院長)
         佐藤 理佳先生
         (岡山市医師会訪問看護ステーション管理者)
         齋藤 陽介先生
         (創心会訪問看護リハビリステーション福山)
     ・コメンテーター 
         田端 雅弘先生(岡山大学病院腫瘍センター長)
  • パネルディスカッション
     ・コーディネーター 
         齋藤 信也先生(岡山大学大学院保健学研究科 教授)
参加費: 無料
参加・質問: 岡山大学病院腫瘍センター ホームページ
2022年
11月25日(金)
19:00~20:10

オンライン
Zoom
『口腔管理でつなげる地域との連携』
主 催: 株式会社大塚製薬工場
内 容: 基調講演
  「地域連携における口腔管理の重要性」
  冨本 麻美 先生(呉共済病院 歯科口腔外科技師長 歯科衛生士)
一般講演①
  「食べられるお口を維持していくために,口腔管理を地域で考える
   ~急性期病院から回復期病院へ~」
  宮迫 美羽 先生(呉共済病院 歯科口腔外科 歯科衛生士)
一般講演②
  「口腔サマリを用いた呉共済病院との連携」
  濱本 雅之 先生(呉中通病院 看護部 リエゾンマネージャー)
申込み: お申し込みページよりご登録ください
2022年
11月24日(木)
10:00~
30日(水)22:00

Web開催
リフレケア口腔ケアWebセミナー「食べられる口をCREATEするためのオーラルマネジメント~周術期・がん化学療法時に活かす~」
主 催: 雪印ビーンスターク株式会社
講 師: 岸本 裕充 先生
(兵庫医科大学医学部 歯科口腔外科学講座 主任教授)
時 間: 約60分
参加費: 無料
申込み: オンラインフォームからお申し込みください
締 切: 2022年11月23日(水)22:00まで
2022年
11月24日(木)
20:00~21:15



WEB講演会
(LIVE)
DH-KEN WEB講演会(LIVE) ステップアップ!摂食嚥下リハビリテーション
対 象: 日本歯科衛生士会 会員限定
受講条件: DH-KENコンテンツ『摂食嚥下リハビリテーションを学ぼう!』の修了
講 師: 松尾 浩一郎 先生
(東京医科歯科大学大学院 地域・福祉口腔機能管理学 教授)
定 員: 先着500名
視聴料: 無料
申込み: 「ウェビナー登録」ページで氏名とメールアドレスを登録ください
生涯研修単位: 日本歯科衛生士会の生涯研修の単位取得ができます
詳細はご登録いただいたメールアドレスに後日案内いたします
2022年
11月23日(水・祝)
10:00~17:00
(開場9:30)


 会場開催
   &
 YouTube
 ライブ配信
第18回在宅医療推進フォーラム
主 催: 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター
公益財団法人 在宅医療助成勇美記念財団
共 催: 一般社団法人 日本在宅ケアアライアンス
会 場: 東京ビッグサイト 会議棟7階 国際会議場
(〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11番1号 )
テーマ: やっぱり最高!わが家、わが町~在宅医療の未来を語ろう~
申込み: 「第18回在宅医療推進フォーラム」のページにアクセスいただき、
お申し込みください
締 切: 【会場参加】11月10日(木) 【WEB参加】11月17日(木)
2022年

11月22日(火)
18:30~19:30


11月29日(火)
18:30~19:30


12月6日(火)
18:30~19:30


12月13日(火)
18:30~19:30

LIVE配信
Zoom
Otsuka Series Webinar「口腔カンジダ症にしない!見逃さない!」 <
 主 催: 株式会社大塚製薬工場
①演 題: がん患者に対する継続的な栄養管理の取り組み
~外来薬物療法センターでの栄養指導を中心に~
 演 者: 田中 彰 先生
(日本歯科大学 新潟生命歯学部 口腔外科学講座 教授)
②演 題: 「口腔カンジダ症を見逃さないポイント」
 演 者: 上川 善昭 先生(鹿児島大学大学院 医歯総合研究科 特任准教授)
③演 題: 「病院看護師が口腔カンジダ症を見逃さないための口腔ケア」
 演 者: 大石 真由美 先生(千葉医療センター 歯科衛生士)
④演 題: 「看護師・介護士の方も必見!口腔カンジダ症にしない・させない口腔ケアのポイント ―口腔アセスメントから効率的な口腔ケア用品までー」
 演 者: 藤原 千尋 先生(福山医療センター 歯科衛生室 主任歯科衛生士)
 申込み: 申し込みフォームからご登録ください
2022年
11月21日(月)
18:30~19:30

シリーズ2
2023年
2月7日(火)
18:30~19:30

シリーズ3
3月開催予定

シリーズ4
5月開催予定
Otsuka Nutrition Webinar『Series Webinar 管理栄養士も静脈栄養管理を提案しよう!』
主 催: 株式会社大塚製薬工場
テーマ:
  • シリーズ1
    「ICU患者栄養管理の理想と現実〜本邦発リアルワールドデータ研究からみえた静脈栄養管理の展望〜」
    安田 英人 先生
    (自治医科大学附属さいたま医療センター 救急科 学内講師)
  • シリーズ2
    「最新の急性期栄養療法~静脈栄養の使い道を学ぶ~」
    中村 謙介 先生
    (帝京大学医学部付属病院 救急科 病院准教授)
  • シリーズ3
    「術前栄養評価と周術期栄養介入を体組成から考える」
    松井 亮太 先生
    (がん研究会有明病院 胃外科)
  • シリーズ4
    「低侵襲手術時代の術後QOLを意識した周術期栄養管理」
    菊地 覚次 先生
    (岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器外科学 助教)
申込み: お申し込みページよりご登録ください
LIVE配信

2022年
11月21日(月)
12月22日(木)
2023年
1月18日(水)
2月15日(水)
3月17日(金)

後日オンデマンド配信

Web開催
Zoom
2022年度後期 リカレント研修会
主 催: 広島大学歯学部 歯科衛生士教育研修センター
内 容: 第1回「知っ得! ー根面う蝕のトリセツー」
冨士谷 盛興 先生
(愛知学院大学歯学部保存修復学講座 特殊診療科教授)
第2回「要介護者の口腔衛生管理の基礎と実際
ー多職種連携とQOLの向上ー」
長畑 光 先生(医療法人社団健口会 長畑歯科医院 院長)
対面開催(定員25名)歯学部B棟3階 第3講義室
第3回「日常臨床で遭遇する口腔粘膜疾患のみかた」
太田 耕司 先生
(広島大学大学院 医系科学研究科 公衆口腔保健学 教授)
第4回「口腔感染症が影響する全身疾患~発見のきっかけは口臭かも~」
應原 一久 先生
(広島大学大学院 医系科学研究科 歯周病態学研究室 助教)
第5回「歯科衛生士のキャリアアップと多様な働き方支援
~あなたのキャリアを活かしませんか?~」
三好 早苗 先生
(一般社団法人 広島県歯科衛生士会 会長)
   (広島大学病院 診療支援部 歯科部門 歯科衛生士)
受講料: 1回毎の受講:1,000円(税込)
※振込手数料は自己負担
※後日、メールにて受講料の請求書を送付しますので、納付期限までに
お支払い願います
申込み: 受講したい回を選んでいただき、申し込みフォームよりお申込みください
締 切: 2022年9月9日(金)12時
2022年
11月20日(日)

10:00~16:15

Web開催
Live配信
病院歯科介護研究会第24回総会・学術講演会
主 催: 病院歯科介護研究会
共 催: 日本老年歯科医学会 岡山支部
テーマ: 出でよ!地域で多職種と連携できるリーダーよ!
~サーバントリーダーシップを学び、食支援を通じた地域における多職種連携のあるべき姿を考えよう~
参加費: 2,000~7,000円
申込み: 参加申込書を10月28日(金)までに、FAXにて送付してください
またはホームページからお申込みください
2022年
11月19日(土)
13:00~14:30

12:55 までに入室

WEB開催
ZOOM
2022年度 岡山県地域包括ケアシステム学会研修会
内 容: 講演「地域で防ぐ、支える生活習慣病
~心不全を抱える方の療養をよりよいものに~」
杉 吉郎先生
(川崎医科大学附属病院リハビリテ―ションセンター理学療法士)
事例検討会
対象者: 医療・介護等、支援に関わる方なら、どなたでも参加可能です
定 員: 100名
受講料: 無料
申込み: 申し込みフォームよりお申込みください
締 切: 2022年10月31日(月)24時
2022年
11月17日(木)
19:00~20:00

LIVE配信
Zoom
Otsuka Nutrition Webinar『がん患者に対する継続的な 栄養管理の取り組み』
主 催: 株式会社大塚製薬工場
演 題: がん患者に対する継続的な栄養管理の取り組み
~外来薬物療法センターでの栄養指導を中心に~
演 者: 伊藤 明美 先生(藤田医科大学病院 食養部 副部長)
申込み: 申し込みフォームからご登録ください
2022年
11月14日(月)
14:00~16:00

会場&
WEB同時配信
「接遇&マナー研修会」
主 催: 岡山県小規模多機能型居宅介護連絡会
会 場: おかやま西川原プラザ 本館 第 1 会議室
(岡山市中区西川原 255 TEL:086-272-1923)
講 師: 木島 美紀 先生(ANA ビジネスソリューション株式会社)
参加費: 会員事業所:無料   非会員:3,000 円 / 人
定 員: 150 名( 会場:50名 ・ オンライン:100 名)
※定員数に達した場合はお断りさせて頂きます。
申込み: 申し込みフォームからご登録ください
締 切: 2022年11月10日(木)
北海道・東北
11月13日(日)

関東
11月20日(日)

甲信越・東海・北陸
11月27日(日)

近畿・四国
12月11日(日)

中国・九州・沖縄
12月18日(日)

9:00~17:00
Web開催
ZOOM
令和 4 年度厚生労働省委託事業「人生の最終段階における医療・ケア体制整備事業」
本人の意向を尊重した意思決定のための研修会 在宅医療・施設ケア従事者版 相談員研修会
~生活の場、暮らしの場でのガイドラインの活用および ACP の実践~
主 催: 筑波大学
内 容: 講義 「ガイドライン総論」
講義・グループワーク 「本人の意思決定する力を考える」
講義・グループワーク 「本人の確認ができる場合の進め方」
講義・グループワーク 「本人の意思を推定する」
講義 「本人にとって最善の方針について合意する」
質疑応答
振り返り
まとめ 講義「地域で紡ぐ ACP」
受講料: 無料
申込み: 申し込みフォームよりお申込みください
締 切: 2022年9月16日(金)正午
2022年
11月12日(土)

13日(日)
日本口腔検査学会 第15回学術大会
会 場: 神奈川県歯科保健総合センター(神奈川県歯科医師会館)
内 容: 特別講演「健康長寿に貢献する歯科医学・歯科医療の発展を目指して」
川口 陽子先生(日本歯科医学会副会長)
基調講演1「歯科口腔検査と全身疾患の関係」
花田 信弘先生(鶴見大学歯学部名誉教授)
基調講演2「ドライマウスと口腔検査」
斎藤 一郎先生(鶴見大学歯学部病理学講座教授)
基調講演3「疫学調査からみた口腔検査(仮題)」
有川 量崇先生(日本大学松戸歯学部口腔衛生学教授)
「臨床からみた口腔機能低下・オーラルフレイル」
石井 良昌先生(海老名総合病院歯科口腔外科部長)
歯科衛生士セッション
「臨床検査における歯科衛生士の役割ってなんだろう
〜集まった仲間たちと自由な意見交換をしましょう〜」
末松(遊佐)典子先生、松原 こずえ先生 他
受講料: 無料
申込み: 大会ホームページよりお申込みください
締 切: 2022年10月28日(金)14:00
2022年
11月12日(土)
13:00~15:00

Web開催
岡山県地域肝炎対策サポーター研修会
内 容: B型肝炎の予防と治療 ~意外に身近なB型肝炎~
  川中 美和 先生
  (川崎医科大学総合医療センター 内科 副部長)
地域肝炎対策サポーターの心得 ~無料肝炎検診の実際~
  難波 志穂子 先生
  (岡山大学病院 新医療研究開発センター 治験推進部 助教)
肝炎医療コーディネーター ~まずは小さな一歩から~
  寺本 いずみ 先生(虎の門病院 肝疾患相談センター)
県の肝炎対策及び 助成制度等について
  (岡山県保健福祉部健康推進課)
参加費: 無料
応募資格: 県内の地域や職域において肝炎ウイルス検査を実施する方、
検査結果を知り得る立場にある方
(市町村の保健師、医療機関の医療従事者、職域の健康管理担当者等)
応募方法: にて申込書をご提出ください
申込期限: 10月31日(月)
詳 細: 岡山県保健福祉部健康推進課ホームページ
2022年
11月10日(木)

11月11日(金)

後日
オンデマンド配信
日本歯科保存学会 2022年度秋季学術大会(第157回) 第24回日韓歯科保存学会学術大会
会 場: 岡⼭コンベンションセンター (〒700-0024 岡⼭市北区駅元町 14-1)
テーマ: 究極の歯科保存治療で生涯を楽しむ
参加費: 事前登録 10,000 円(〜10/10 正午)
当⽇登録 12,000 円
申込み: 大会ホームページよりご登録ください
大会⻑: ⾼柴 正悟(岡⼭⼤学学術研究院医⻭薬学域 教授(⻭周病態学分野))
2022年
11月4日(金)

11月6日(日)
第39回 日本障害者歯科学会総会および学術大会in倉敷
併催 第2回アジア障害者歯科学会(AADOH)
会 場: 倉敷市民会館 倉敷アイビースクエア
テーマ: 「いきる」を支援する歯科医療―地域医療と福祉の連携―
参加費: 歯科医師・医師14,000円  歯科衛生士・その他9,000円
申込み: ホームページから参加登録を行ってください。
締 切: 11月6日(日)正午まで
2022年
11月3日
(祝日 木)
13:00~17:00
日本デジタル歯科学会 歯科衛生士 特別セミナー
内 容: 詳細はコチラ
基調講演 末瀬一彦 先生(日本デジタル歯科学会理事長)
口腔内スキャナーの使用方法 デモンストレーション
相互実習
会 場: デンツプライシロナ(大阪ショールーム)
大阪市中央区北久宝寺町3-5-12
受講料: 5,000円
振込先 三菱東京UFJ銀行 駒込支店 普通0187210
日本デジタル歯科学会 会長 末瀬一彦
10月20までにお振込みをお願いします
申込み: ホームページよりご登録ください
または申込み用紙にご記入の上、事務局までFAX送信してください
締 切: 2022年10月15日(土)
2022年
11月1日(火)

11月24日(木)

Webオンデマンド開催
第40回 日本顎咬合学会学術大会・6支部学術大会[合同開催]
テーマ: 「シン・顎咬合学」
最先端歯科治療と踏まえるべき歯科的伝統の融合を再考する
大会長: 黒岩 昭弘先生(特定非営利活動法人日本顎咬合学会 理事長)
申込み: ホームページからお申込みください
2022年
10月30日(日)
13:00~14:00
玉野市 令和4年度市民フォーラム
場 所: 玉野市中央公民館(天満屋ハピータウン・メルカ2階図書館内 多目的室(大)
玉野市宇野1丁目38番1号
対 象: 玉野市民、市内の医療・介護関係者及び権利擁護関係者等
内 容: (仮)「コロナ渦におけるアドバンス・ケア・プランニング~終活について考えよう~」
~住み慣れた地域で、最期まで自分らしく生きるために~
松山 正春 先生(岡山県医師会 会長)
定 員: 50名
視聴料: 無料
申込み: 受講申込書を長寿介護課までFAXで提出してください
締 切: 10月21日(金)
2022年
10月22日(土)
10:00~18:00

10月23日(日)
10:00~15:30

会場&オンライン
令和4年度 防災推進国民大会2022
ホームページはコチラ
会 場: 兵庫県神戸市のHAT神戸を中心とするエリア
主 催: 防災推進国民大会2022実行委員会
(内閣府・防災推進協議会・防災推進国民会議)
参加費: 無料
内 容: 日本医師会セッション
「過去の災害から得られた経験と教訓~現在、そして将来への課題~」
(特に避難所における健康管理・医療支援について)
日時:10月22日(土)12:30~14:00 LIVE配信
パネリスト講演
● 藤田 宏史 先生(兵庫県医師会 常任理事)
 「避難所でのメンタルヘルスケア」
● 山口芳裕先生(杏林大学 医学部主任教授・高度救命救急センター長)
 「日本医師会救急災害医療対策委員会 新型コロナウイルス感染時代の避難マニュアル」
● 柳川 忠廣 先生(日本歯科医師会 副会長)
 「災害時の口腔ケア」
● 村上 美也子 先生(富山県医師会 副会長)
 「避難所と要配慮者について」
● 石井 美恵子 先生(日本災害医学会 理事)
 「健康被害を最小する避難所のあり方」
指定発言 柳川 忠廣 先生(日本歯科医師会 副会長)
 「検視・検案について」

 


2022年
10月16日(日)
13:00~15:30
LIVE配信
(Zoom)


10月21日(金)

10月31日(月)
オンデマンド配信
広島大学歯学部歯科衛生士教育研修センター 令和4年度 公開シンポジウム
「みんなで守ろう! こどもの歯と口腔機能」
内 容: 『地域における小児歯科の役割』
   香西 克之 先生(広島大学 名誉教授)
『口腔機能発達不全症への対応』
   鈴木 淳司 先生(すずき歯科小児歯科 院長)
『小児患者における歯科衛生士の役割』
   中岡 美由紀 先生
   (広島大学病院 診療支援部 歯科部門 歯科衛生士)
対 象: 歯科衛生士・歯科医師・その他の保健医療福祉関係者
参加費: 2,000円
※振込手数料は自己負担でお願いします。
※後日、ご登録のメールアドレスへ受講料の請求書を送付しますので、
納付期限までにお支払いをお願いいたします。
申込み: 申し込みフォームからお申込みください
締 切: 2022年8月10日(水)(定員になり次第締切)
2022年
10月15日~
12月24日
(11/5を除く)
毎週土曜日
全10回
13:00~14:30

Web開催
ZOOM

YouTube配信
新潟大学(歯学部・医学部合同)公開講座
人生100年時代の元気のもとは「健康でおいしく・楽しく食べる」
内 容: 全10回の講座内容はコチラ
対 象: 一般市民
受講料: 11,000円
申込み: 申込フォームよりご登録ください
締 切: 10月4日(火)
2022年
10月12日(水)
19:00~20:15

Web開催
ZOOM
岡山済生会総合病院 第3回 医科歯科連携推進研修会
主 催: 岡山済生会総合病院 患者サポートセンター
テーマ: 地域で取り組む周術期等口腔機能管理『食道がん・胃がんの手術と口腔管理』
内 容: 食道がん・胃がんの手術と口腔管理
安原 功先生(岡山済生会総合病院 外科医長)
食道がん周術期の嚥下評価とリハビリ
香々美 仁志先生
(岡山済生会総合病院 リハビリテーション科 言語聴覚士)
周術期の栄養管理~食道がん~
和田 麻美先生(岡山済生会総合病院 栄養科 管理栄養士)
参加費: 無料
申込み: にてお申し込みください
<記載事項> ①職種 ②氏名 ③医療機関名 ④メールアドレス
締 切: 10月8日(土)
2022年
10月2日(日)
14:00~16:00

Web開催
ZOOM
令和4年度 肝炎医療コーディネーター研修会 
主 催: 岡山大学病院、日本肝臓学会
テーマ: コロナ渦だからこそ注意したい肝炎予防対策
申込み: 事前登録ページよりご登録ください
締 切: 9月26日(月)
【実習】
2022年
10月2日(日)
9:00~15:30


オンデマンド配信
Web講義
&実習
DHベーシックコース
主 催: 一般社団法人 岡山県歯科医師会
共 催: 一般社団法人 岡山県歯科衛生士会
会 場: 岡山県歯科医師会館(岡山市北区石関町1-5)
内 容: TBI ベーシック ・ PMTC ベーシック ・ 印象採得ベーシック
各講義をオンデマンド配信しますので実習日までに視聴受講していただき、
10月2日開催のハンズオンセミナーでスキルを身につける事が出来ます
対 象: 歯科衛生士資格をお持ちの方ならどなたでも参加頂けます
受講料: 無料
定 員: 21名(申し込み多数の場合抽選となります)
申込み: オンラインフォームからお申込みください
FAX(086-224-8561)による申込み用紙はコチラ
締 切: 2022年8月15日(月)
2022年
9月29日(木)
11:30~21:00
(再生時間:約60分)
ナースの星Webセミナー「超高齢者社会における低栄養・フレイル対策~QOLを高めるための筋肉と腸内フローラのケアを学ぶ~」
主 催: メディバンクス株式会社
共 催: 雪印ビーンスターク株式会社
講 師: 吉田 貞夫 先生 (医療法人ちゅうざん会 ちゅうざん病院 副院長)
参加費: 無料
申込み: オンラインフォームよりご登録ください
締 切: 9月28日(水)23:59まで
2022年
9月29日(木)
18:00~19:00


オンライン
ZOOM
NST栄養療法セミナー in 岡山
共 催: 岡山大学病院・株式会社大塚製薬工場
内 容: 『ICU-AWに対する 栄養療法とリハビリテーション』
高畠 英昭 先生
(長崎大学病院 リハビリテーション部 准教授)
参加費: 無料
申込み: オンラインフォームからお申し込みください
2022年
9月25日(日)
10:00~16:00


会場&
オンライン・
アーカイブ配信
第6回 岡山県地域包括ケアシステム学会 学術大会
テーマ: 一人ひとりが住み慣れた地域で自分らしく生きるために
~県民とともに築く地域包括ケアシステム~
会 場: 岡山県看護会館(岡山市北区兵団4-31)

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、席数を絞っております。
できるだけオンライン、またはアーカイブ配信をご活用ください。
参加費: 事前参加登録:1,000円  学生:無 料
申込み: 申込方法の詳細はコチラ
イベントペイよりお申込みください
申込期間: 7月1日(金)~9月22日(木)
演題募集: 詳細はコチラ  8月5日(金)まで
ホームページはコチラ
2022年
9月23日
(金・祝)
19:30~21:00

WEB開催
Zoom
歯科衛生士スキルアップセミナー
「歯周組織再生療法における歯科衛生士の具体的な役割」

主 催: 科研製薬株式会社
座 長: 佐藤 毅 先生(MOMO DENTAL CLINIC 院長)
演 者: 山﨑 瑞穂 先生(株式会社 DH Pro.School)
参加費: 無料
申込み: 申込みフォームからお申込みください
2022年
9月21日(水)

10月20日(木)

オンライン開催
歯科衛生士フェスタin AUTUMN
主 催: 歯科衛生士のcoe
内 容: プレミアムWEBセミナー
企業ブース&企業セミナー
スタディグループの紹介
歯科衛生士会の紹介(岡山県歯科衛生士会参加)
その他
参加費: 無料
申込み: コチラより申し込みださい
2022年
9月18日(日)~
10月31日(月)

Web開催
オンデマンド配信
日本歯科衛生学会 第17回学術大会
テーマ: ポストコロナ時代の口腔健康管理―口腔から支える健康寿命―
大会長: 河野美枝子(一般社団法人徳島県歯科衛生士会 会長)
参加費: 会員7,300円    会員外12,500円
学生会員1,000円  会員外学生3,000円
申込み: 学術大会ホームページからお申込みください
締 切: 2022年10月31日(月)10:00
2022年
9月15日(木)
11:00~
9月16日(金)
17:00
(再生時間:約70分)
「要介護から人生の最終段階における口腔ケア方法~基本テクニックからトラブルシューティング~」
主 催: 雪印ビーンスターク株式会社
講 師: 齋藤しのぶ 先生 (医療法人永寿会 陵北病院 歯科診療部歯科衛生科長)
参加費: 無料
申込み: オンラインフォームからお申し込みください
締 切: 9月14日(水)17時まで
※本セミナーは2021年11月25・26日、2022年3月17日に配信したセミナーの再配信です
2022年
9月12日(月)
19:00~20:30


オンライン
ZOOM
PNMセミナー 4th
共 催: 株式会社大塚製薬工場 イーエヌ大塚製薬株式会社
内 容: 『高齢者大腸がん患者の周術期管理』
    寺石 文則 先生 (岡山大学病院 低侵襲治療センター 講師)
『大腸がん患者の化学療法における栄養管理』
    重安 邦俊 先生(岡山大学病院 低侵襲治療センター 助教)
参加費: 無料
申込み: オンラインフォームからお申し込みください
2022年
9月1日(木)
19:00~21:00


オンライン
ZOOM
Otsuka Web Seminar ~口腔ケアを考える~
共 催: 株式会社大塚製薬工場 イーエヌ大塚製薬株式会社
内 容: 『東京医科歯科大学病院における周術期口腔健康管理について』
樺沢 勇司 先生 (東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科
健康支援口腔保健衛生学 教授)
『地域連携における口腔ケア 歯科口腔外科の立ち上げと病診連携』
小池 尚史 先生(雲南市立病院 歯科口腔外科 診療科部長)
『多職種連携とチームで行う口腔ケア』
市山 友子 先生(益田赤十字病院 歯科口腔外科 部長)
『口腔ケアの将来展望 政策と研究から考える今後の口腔ケア』
松田 悠平 先生(東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科
生涯口腔保健衛生学分野 講師 )
参加費: 無料
申込み: オンラインフォームよりお申込みください
2022年
8月31日(水)
19:00~20:30


オンライン
ZOOM
周術期管理セミナー ~周術期管理に関わる全ての医療従事者へ~
主 催: 株式会社大塚製薬工場
内 容: SSI予防のための周術期管理
嶋田徳光先生
(呉医療センター・中国がんセンター 感染症科科長 外科医長)
周術期に注意すべき感染症
大毛 宏喜 先生(広島大学病院 感染症科 教授)
参加費: 無料
申込み: オンラインフォームよりお申込みください
2022年
8月25日(木)
11:00~
8月26日(金)
17:00
オンライン開催
リフレケア口腔ケアWebセミナー「ステージに応じた口腔ケア」
主 催: 雪印ビーンスターク株式会社
講 師: 菊谷 武 先生
(日本歯科大学 教授 口腔リハビリテーション多摩クリニック 院長)
時 間: 約60分
参加費: 無料
申込み: オンラインフォームからお申し込みください
締 切: 2022年8月24日(水)17:00まで
2022年
第1回
8月19日(金)
第2回
8月26日(金)
第3回
9月2日(金)
第4回
9月9日(金)
第5回
9月16日(金)

全て
19:00~20:15

オンライン
ZOOM
2022年度オンラインセミナー シリーズ3「食支援の実際」
主 催: 一般社団法人 食とコミュニケーション研究所
講 師: 柴本 勇先生(聖隷クリストファー大学 教授)
内 容: 第1回「摂食嚥下障害の特徴を知る」
第2回「アセスメント結果と支援方法の選択」
第3回「リハビリテーション手技」
第4回「食事介助の実際」
第5回「摂食時の姿勢調整と食品選択」
参加費: 1講座につき、会員:1,000円 非会員:3,000円
申込み: ホームページからお申し込みください
単 位: 日本摂食嚥下リハビリテーション学会(JSDR)認定士単位
(各講座10単位)
2022年
8月11日(木・祝)

13:00~15:00

Zoom
ソーシャルワーカーデー 2022 IN おかやま
主 催: ソーシャルワーカーデー2022 in おかやま 実行委員会
(公社)岡山県社会福祉士会・岡山県精神保健福祉士協会・(一社)岡山県医療ソーシャルワーカー協会
会場定員: 90名
内 容: シンポジウム「ソーシャルワーカーってなんだ!?」
・コーディネーター
岡崎利治氏 (日本ソーシャルワーク教育学校連盟中国・四国ブロック)
・シンポジスト
福田 倫子氏・土屋 亜希氏(岡山県医療ソーシャルワーカー協会)
中川 浩次氏・佐藤 健志氏(岡山県社会福祉士会)
大西 展代氏・松本 優作氏(岡山県精神保健福祉士協会)
対 象: ソーシャルワーカーに興味のある方
参加費: 無料
申込み: オンラインフォームからお申し込みください
締 切: 2022年7月31日(日)
2022年
7月29日(金)
18:00~18:45
Web開催
Zoom配信
Otsuka Webinar 「重症患者に対する栄養ケア・マネジメントの役割と必要性」
主 催: 株式会社大塚製薬工場
内 容: 重症患者に対する栄養ケア・マネジメントの役割と必要性
〜早期栄養介入管理加算 新設の背景と実践〜
講 師: 矢野目 英樹 先生(相澤病院 栄養科 科長)
参加費 無料
申込み オンラインフォームからお申し込みください
2022年
7月27日(水)
18:00~19:00

オンライン
ZOOM
目からウロコ!NST栄養療法セミナーin岡山
共 催: 岡山大学病院/株式会社大塚製薬工場/イーエヌ大塚製薬株式会社
内 容: 明日から実践 心不全のチーム医療 ~心不全の栄養・リハビリ~
衣笠 良治 先生(鳥取大学医学部 循環器・内分泌代謝内科学 講師)
参加費: 無料
申込み: オンラインフォームからお申し込みください
2022年
7月26日(火)
18:00~18:45
Web開催
Zoom配信
Otsuka Webinar 周術期管理セミナー
主 催: 株式会社大塚製薬工場
内 容: 周術期栄養管理に纏わる僥倖
〜周術期栄養管理実施加算と周術期支援センターの概要について〜
演 者: 柴田正幸 先生(前橋赤十字病院 麻酔科)
参加費 無料
申込み オンラインフォームからお申し込みください
2022年
7月24日(日)

10:00~12:40

会場&
Zoom配信
DHスキルアップセミナー
主 催: 一般社団法人 岡山県歯科医師会
共 催: 一般社団法人 岡山県歯科衛生士会
会 場: 岡山県歯科医師会館(もも丸ホール)岡山市北区石関町1-5
会場定員: 60名
内 容: 「今一度見直そう!歯科衛生士の魅力」
講 師: 黒川 綾先生
対 象: 歯科衛生士・歯科医師・歯科衛生士養成校在校生
参加費: 無料
申込み: Zoom受講はコチラからお申込みください
もも丸ホールでの受講希望の方は、岡山県歯科医師会事務局までお問合せください
(tel:086-224-1255)
締 切: 2022年7月11日(月)
その他: 受講をキャンセルする場合は、必ず上記事務局までお知らせください
2022年
Part1:
7月21日(木)
19:00~20:30

Part2:
8月4日(木)
19:00~20:30
ドクター北道・ドクター長谷川が語る「誰でもできる!これからの歯科診療」
主 催: インビザライン・ジャパン株式会社
内 容: 全2回シリーズ
Part1:
クリニックのDX(デジタル・トランスフォーメーション)化について
Part2:
寄せられた質問に対して回答
北道敏行先生(きたみち歯科医院 理事長)
長谷川雄一先生(長谷川みらい歯科・矯正歯科 理事長)
当日見逃してしまった場合でも、オンデマンドでご視聴いただけます
参加費: 無料
申込み: ホームページまたはコチラからお申し込みください
2022年
7月14日(木)
令和4年度 第1回 玉野市在宅医療・介護・権利擁護連携推進部会勉強会
会 場: 玉野市中央公民館(玉野市宇野1丁目メルカ2階)
対 象: 玉野市内の医師、歯科医師、看護師、薬剤師、歯科衛生士など
内 容: フレイル予防勉強会~「オーラルフレイル」「栄養」「運動」のポイント~
講 師: 谷本 裕子先生(玉野市歯科医師会 たにもとゆうこ矯正歯科医院)
松下 香里先生(健康増進課 栄養士)
大塚 啓介先生(訪問看護ステーションママック 所長)
申込み: 受講申込書よりFAXにてお申込みください
締 切: 2022年7月7日(木)
2022年
7月13日(水)
10:00
~7月27日(水)
17:00

Web開催
オンデマンド配信
日本咀嚼学会 第22回 健康咀嚼指導士認定研修会
内 容: 総説、咀嚼の基礎、咀嚼と栄養摂取、咀嚼からみた食育、歯科からみた咀嚼指導、咀嚼機能の評価、介護と咀嚼、実習、確認テスト、質疑応答
参加費: (テスト受講・認定登録料を含む)
日本咀嚼学会会員 11,000円、 一般 23,000円
申込み: 日本咀嚼学会ホームページからお申込みください
締 切: 2022年5月27日(金)17:0
2022年
7月2日(土)
8月7日(日)
9:30~16:30
(講座)
「ケアマネジャー受験対策講座」~動画配信と講座、そして模擬試験の3本立て~
主 催: 一般社団法人 岡山県介護支援専門員協会
対 象: 令和 4 年度に「介護支援専門員実務研修受講試験」を受ける予定の方
講 師: (一社)岡山県介護支援専門員協会の理事等
受講料: 無料  テキスト代は自己負担
申込み: 申込フォームにて申し込みください
2022年
6月25日(土)
15:00~16:30
岡山県社会福祉士会 公開無料講演会
主 催: 公益社団法人 岡山県社会福祉士会
会 場: きらめきプラザ401号室(岡山県岡山市北区南方2丁目13−1)
または、オンライン(ZOOM)
テーマ: 多くの職種に学ぶ。作業療法士の職能団体と政治連盟の役割と活動
講 師: 二神 雅一先生
(日本作業療法士連盟副会長、岡山県作業療法士連盟会長)
対 象: 社会福祉士会会員および 福祉関係者・一般の方
参加費: 無料
申 込: オンラインフォームよりお申込みください
締 切: 2022年6月20日(月)17:00
2022年
6月21日(火)
19:30~20:30
オンラインZOOM
みんなで考える!地域がつながる医科歯科連携セミナー
共 催: 株式会社大塚製薬工場 / イーエヌ大塚製薬株式会社
後 援: 一般社団法人 岡山市歯科医師会 / 一般社団法人 岡山県歯科衛生士会
内 容: 『当院における取り組み』
 中山 良子 先生
 (岡山市立市民病院 診療技術部リハビリテーション技術科 歯科衛生士)
『一般病院での外科治療と周術期口腔ケア』
 佃 和憲 先生
(岡山市立市民病院 外科 主任部長)
参加費: 無料
申込み: 申込みフォームからご登録ください
2022年
6月19日(日)
10:00~11:00

オンライン
成功体験共有 オンラインセミナー「患者さまの心をギュッとつかむ歯科診療」
対 象: 歯科医師・歯科衛生士
講 師: 富永 知穂先生(医療法人 ひかり歯科クリニック理事長)
参加費: 無料
申込み: ホームページからお申込みください
その他: 当日見逃された方はオンデマンド版をご覧いただけます
2022年
6月18日(土)
13:50~16:15
令和4年度 地域包括・在宅介護支援センター セミナー
主 催: 岡⼭県地域包括・在宅介護⽀援センター協議会
会 場: きらめきプラザ4階401会議室 (岡山市北区南方2 丁目13-1)
内 容: 基調講演
「地域包括ケアシステムの構築から地域共生社会の実現に向けて」
古都 賢一先生(全国社会福祉協議会 副会長)
対 象: 地域包括・在宅介護支援センター職員、介護保険関連事業所職員、社会福祉
協議会職員、 自治体職員等 関心のある方どなたでも
参加費: 会員 無料 / 会員外3,000円(当日、受付にてお支払いください)
申込み: 参加申込書よりFAX等にてお申し込みください
締 切: 2022年6月16日(木)
2022年
6月16日(木)
~29日(水)

Web開催
日本歯科保存学会 2022年度春季学術大会(第156回)
テーマ: 時代とともに変わりゆく保存治療―不易流行―
大会長: 木村 裕一 先生(奥羽大学歯学部 歯科保存学講座歯内療法学分野 教授)
参加費: 事前登録(~5/16)歯科医師10,000円   歯科衛生士5,000円
当日登録 歯科医師12,000円  歯科衛生士6,000円
事前参加登録期間:2021年11月11日(木)~2022年5月16日(月)14:00
ホームページよりご登録ください
2022年
6月16日(木)
11:00~
6月17日(金)
17:00
オンデマンド配信
口腔ケアWebセミナー「口腔ケアの原点を考える~口腔ケアと死生学~」
主 催: 株式会社エラン
共 催: 雪印ビーンスターク株式会社
講 師: 阪口 英夫 先生(医療法人永寿会陵北病院副院長)
時 間: 約60分
参加費: 無料
申込み: 申込みフォームからご登録ください
締 切: 6/15(水)17時まで
2022年
6月11日(土)
17:00~19:00
令和4年度 岡山県内科医会・部会記念講演会
場 所: 岡山県医師会館 三木記念ホール(岡山市北区駅元町19-2)
演 題: 尊厳死・安楽死と人生会議
講 師: 長尾 和宏 先生(医療法人社団裕和会 長尾クリニック 院長)
参加費: 無料
定 員: 100名
申込み: またはFAXにてお申し込みください。
メール件名:「内科記念講演会申込」  記載事項:医療機関名・氏名・職業
FAX:086-251-6622
2022年
5月19日(木)
11:00

5月20日(金)
17:00
(再生時間:約70分)
リフレケア 口腔ケアWebセミナー
主 催: 雪印ビーンスターク株式会社
演 題: 「認知症の人にフィットする口腔と食の支援とは~本人を中心に~」
講 師: 枝広あやこ先生(東京都健康長寿医療センター研究所 研究員)
参加費: 無料
申込み: 申込みフォームからお申し込みください。
締 切: 5月18日(水)17:00まで
2022年
5月19日(木)
~20日(金)
第60回 日本小児歯科学会大会
テーマ: 心をつなぎ支えよう、子どもたちの明日を
会 場: 幕張メッセ国際会議場(〒261-8550 千葉市美浜区中瀬2-1)
参加費: 事前登録(~4/11)歯科医師12,000円  歯科衛生士・その他6,000円
当日登録 歯科医師13,000円  歯科衛生士・その他7,000円
事前参加登録: 2021年11月2日(火)~2022年4月11日(月)14:00まで
ホームページよりご登録ください
2022年
5月18日(水)
18:00~19:00

WEBセミナー
Zoom
これからの病院薬剤師のあるべき姿とは?~2022年診療報酬改定を踏まえて~
主 催: 大塚製薬工場
演 者: 山田 成樹 先生(藤田医科大学医学部 臨床薬剤科 教授)
参加費: 無料
申込み: 申込みフォームからお申込みください
2022年
5月15日(日)
13:00~15:30

オンライン
Zoom
食とコミュニケーション研究所 オンラインセミナー2022 特別企画
主 催: 一般社団法人 食とコミュニケーション研究所
テーマ: 「人生を楽しみ食を愉しむ 金谷節子先生直伝の『おいしい嚥下食調理』」
講 師: 金谷節子(金谷栄養研究所 所長)
参加費: 会員 2,000円  非会員 4,000円
申込み: 申込みフォーム またはホームページからお申し込みください。
2022年
5月15日(日)
13:00~16:00

ハイブリッド
開催
Zoom
玉野市認知症セミナー ―介護・家族・地域をつなぐー
主 催: 河口医院・グループホームこまくさ
場 所: 玉野総合医療専門学校 体育館
※会場参加、ZOOM参加どちらも可能
内 容: ●基調講演1(13:10~)
「認知症とともに生きることと安心の社会」 町永 俊雄 氏
●基調講演2(14:10~)
「認知症の私から見える社会」~当事者からの提言~ 丹野 智文 氏
●シンポジウム(14:55~)「本人が主体で考えられる地域づくり」
~本人・家族・医師・・行政・地域の ぶっちゃけトーク~
参加費: 無料
申込み: 参加申込書にご記入のうえFAX:0863-32-5092までお申し込みください
締 切: 2022年5月10日(火)
2022年
4月26日(火)
12:30~13:00
19:00~19:30

5月24日(火)
5月25日(水)

6月21日(火)
6月22日(水)

WEBセミナー Zoom
輸液栄養管理 Up to Date 最新Topicsのミニレクチャーシリーズ
主 催: 大塚製薬工場
テーマ: 4月:誤嚥性肺炎における栄養充足率と予後
~DPCデータベース研究から見えた最新の知見~
5月:今改めて考えるマグネシウム異常
~一般診療で忘れられがちなマグネシウム~
6月:低Na血症治療の再考~欧州ガイドラインから紐解く治療戦略~
講師: 大塚製薬工場 学術部
参加費: 無料
2022年
4月26日(火)

5月15日(日)


オンデマンド
配信
歯科の未来に向けて ライオン歯科衛生研究所 歯科予防セミナー オンデマンド配信
主 催: 公益財団法人ライオン歯科衛生研究所
後 援: 公益社団法人日本歯科医師会 公益社団法人日本歯科衛生士会
内 容: 4月17日(日)に開催した内容について、オンデマンド配信
●基調講演「生涯28、近未来の歯科」
天野 敦夫 先生
(大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子免疫制御学講座予防歯科学 教授)
●講演1「これからの予防歯科について-小児への取組み-」
朝田 芳信先生(鶴見大学歯学部歯学科小児歯科学教授)
●講演2「わかっているのに、予防行動しない人を動かすには?」
竹林 正樹先生(行動経済学研究者)
●パネルディスカッション「歯科の未来、これから私たちができること」
コーディネーター 西沢 邦浩先生
(日経BP総合研究所客員研究「日経ヘルス」元・編集長)
定 員: 500名 (定員になり次第締め切り)
参加費: 無料
対 象: 医療・介護従事者
申込み: 「Peatix(オンラインイベント予約システム)にご登録いただき(登録無料)、以下のURLからお申し込みください。
https://2022ldhyoboushika-ondemand.peatix.com
お申し込み完了後に視聴URLを取得できます。
2022年
LIVE配信
19:30~21:00
4月20日(水)
5月19日(木)
6月14日(火)
7月13日(水)
8月18日(木)
9月12日(月)

後日オンデマンド配信 10日間

Web開催
Zoom
2022年度前期 リカレント研修会
主 催: 広島大学歯学部 歯科衛生士教育研修センター
内 容: 第1回「歯周基本治療における禁煙支援の位置づけとその役割!?
―歯科衛生士として、なにを聞いて、どう対応すればいいのでしょうか!―」
稲垣 幸司 先生(愛知学院大学短期大学部 歯科衛生学科 教授)
第2回「X線写真の重要性と正確な画像診断―経過を追えるX線写真を求めてー」
相良 正明 先生(さがら歯科 院長)
第3回「患者さんが変わる!患者さんに伝わるブラッシング指導」
石原 美樹 先生(株式会社COCO Dent Medical 代表 歯科衛生士)
第4回「令和版!覗いてみよう歯科技工士の世界
~アナログ技工からデジタル技工まで~」
岩畔 将吾 先生
(広島大学病院 診療支援部 歯科部門 主任歯科技工士)
第5回「歯科衛生士が取り組むべき口腔機能低下症への対応」
吉川 峰加 先生
(広島大学大学院医系科学研究科 先端歯科補綴学 准教授)
第6回「インプラントメインテナンスのポイント」
本田 貴子 先生(MERCIMONDE 合同会社 代表 歯科衛生士)
参加費: 1回毎の受講:1,000円(税込)
※振込手数料は自己負担
※後日、メールにて受講料の請求書を送付しますので、納付期限までに
お支払い願います
申込み: 受講したい回を選んでいただき、オンラインフォームにてお申込みください
締 切: 2022年2月28日(月)12時
2022年
4月19日(火)
17:00~18:00

WEBセミナー
Zoom
がん治療における栄養の力 〜サルコペニアを防ぐ〜
主 催: 大塚製薬工場
演 者: 比企 直樹 先生(北里大学医学部 上部消化管外科学 教授)
参加費: 無料
申込み: 申込みフォームからお申込みください
2022年
4月17日(日)
13:00~16:30


Web開催
ライブ配信
歯科の未来に向けて ライオン歯科衛生研究所 歯科予防セミナー
主 催: 公益財団法人ライオン歯科衛生研究所
後 援: 公益社団法人日本歯科医師会 公益社団法人日本歯科衛生士会
内 容: ●基調講演「防ぎ・守る、近未来の歯科医療」
天野 敦夫 先生
(大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子免疫制御学講座予防歯科学 教授)
●講演1「これからの予防歯科について-小児への取組み-」
朝田 芳信先生(鶴見大学歯学部歯学科小児歯科学教授)
●講演2「わかっているのに、予防行動しない人を動かすには?」
竹林 正樹先生(行動経済学研究者)
●パネルディスカッション「歯科の未来、これから私たちができること」
コーディネーター 西沢 邦浩先生
(日経BP総合研究所客員研究「日経ヘルス」元・編集長)
定 員: 1,500名 (定員になり次第締め切り)
参加費: 無料
対 象: 医療・介護従事者
申込み: 「Peatix(オンラインイベント予約システム)にご登録いただき(登録無料)、以下のURLからお申し込みください。
https://2022ldhyoboushika.peatix.com
お申し込み完了後に視聴URLを取得できます。
2022年
4月14日(木)
13:30~14:00

Web開催
Zoom
(後日録画配信)
基礎からわかる!口腔機能訓練器具
主 催: デンタルシステムズ株式会社
講 師: 廣瀬 知二 先生(伊東歯科口腔病院)
参加費: 無料
申込み: デンタルシステムズPOWER5Gウェブサイトよりお申し込みください
締 切: 2022年4月14日(木)
その他: 参加方法については、お申し込み後に詳細をお知らせいたします
(2週間アーカイブ受講が可能です)
基礎編
2022年
4月7日(木)
18:30~19:30

臨床編
5月12日(木)
18:30~19:30

Web開催
Zoom
「食べられる口を作る・地域包括ケアを支える ~口腔カンジダ症の基礎と臨床~」
主 催: 株式会社大塚製薬工場
座 長: 岩渕 博史 先生(国際医療福祉大学病院 病院教授・歯科口腔外科部長)
演 者: 上川 善昭 先生(鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 特任准教授)
参加費: 無料
対象者: 医療従事者
申込み: 申し込みフォームよりお申し込みください
PAGE TOP